月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

2022-01-01から1年間の記事一覧

就学時健康診断に行ってきました。

10月に入ると、園を通して小学校から就学時健康診断のお知らせが届きます。 平日の午後に就学予定の小学校で、だいたい所要時間1時間半ぐらいで行われます。 健診項目は、 ★内科検診 ★聴覚・視力検査 ★歯科検診 ★知能検査 ★教育相談&面接 同じ小学校へ通う…

言葉の発達もスモールステップ

自閉症スペクトラムと診断された6歳の息子の言葉の発達について、 昔の記憶を掘り起こして、記しておきたいと思います。 保健所で行われる1歳半の健診で、言葉の遅れを指摘されて、 発達支援センターで親子教室へ参加し、その後担当の心理士さんについても…

100円ですべての遊具が乗れちゃう

がキャッチフレーズの遊園地へ出かけて来ました(*^-^*) お友達親子が、最近毎週通っていると聞いて、うちも行ってみることに☆彡 3歳から乗れるキッズコースタもあり、小さな子供から、小学生まで楽しめる 遊園地&公園でした ☆ジェットコースター ★観覧車 ☆…

読書の時間♪

もっと早くに出会いたかった本です。 やり直せるなら、生まれる前からやり直したいし、子どもももう一度お腹に宿す前に 戻りたいと、普段あまり後悔しない私も、後悔先に立たずを実感しました。 今いろんな感染症が流行していますが、人間の身体って実はすご…

言葉の発達~喃語がなかった乳児期~

私が住む地域では1歳6か月の時に健診があり、身体の発育だけでなく、 知能に遅れはないか?言葉の発達なども検査されます。 その頃出ていた言葉が単語で4,5個しかなかったので、 見事に引っ掛かり再検査となりました。 もう中には2語文を話している子ど…

生きづらさは、空間認識能力。

先日の運動会で最後クラスのみんなで心を一つにして、 ウェーブを完成させる競技がありました(*^-^*) うみくんはウェーブに一度も参加せず、ひとり座ったままでした なんでウェーブをしなかったのか理由を聞いたら、 『あれ何をしているのかわからなかった。…

週末は公園で外遊び(*^-^*)

9月は週末のたびに雨でなかなか外へお出かけが出来ませんでしたが、 今週は土日ともに晴れて、最高気温29℃。夏がまた戻ってきたようでした☆ 長袖に衣替えしたばかりなのに、半袖をいそいそとまた引っ張り出しおでかけ あと2週間で11月なんですよね笑 信…

最後の運動会♪

先日、無事に運動会が行われました(*^-^*) 年長になるとそれぞれの行事のたびに、ひとりひとりに役割を与え、 見せ場を用意してくれるんですが、 運動会だと国旗掲揚だったり、クラスのプラカードだったり、始まりの言葉、 終わりの言葉、選手宣誓など、クラ…

体操教室でこだわりが出た日

5月から始めた体操教室(*^-^*) もう早いもので、もう6か月になるんですね☆ この間、ついに一番下の級からひとつ進級することができました。 下から3番目までは簡単な項目なので、一気に飛び級する子もめずらしくありません。 うちは半年かけてひとつ階段…

友人関係に悩んで、今回は見守ると決めた。

集団生活も3年目になって、毎日がソーシャルスキルトレーニングになっている。 幼稚園に入った時には、あいさつもできなかったし、 『ありがとう』『ごめんなさい』などの基本的で大事な言葉のやりとりも出来なかった。 1年で基本的なやりとりはできるように…

療育になったボードゲーム

ゲームの勝敗にこだわりを持つうみくんは、とても負けず嫌い。 オセロもちゃぶ台返しになるし、トランプゲームも途中で投げ出してしまう子でしたが、 UNOというカードゲームから少しずつ癇癪もちゃぶ台返しも減ってきていました。 今回その癇癪が復活してし…

視覚支援が分かりやすい。

うみくんの今のクラスには視覚支援が必要なお友達がいます。 1学期に授業参観に行った時に、教室の黒板に大きな写真がいくつも貼られていました。 どうやらその日にした工作の手順を、作業ごとに写真を撮って貼っているようでした。 あれ?年少や年中の時に…

遠足いってらっしゃい♪

夜中から今朝まで雨が降っていて☔ 予報を見ると午前10時の降水確率40%と表示されたり、消えたと思ったらまた11時から 降水確率40%表示。 なんとか遠足決行できますように(*^-^*) 今日が延期になると、また来週お弁当づくりが控えているんです! それだけは…

図鑑のチョイス

先日6歳の誕生日を迎え、おじいちゃんに図鑑をおねだりしたうみくん。 最初は古生物がいいなぁ~、でも鉱物・化石もいいな~、深海生物もいいなぁ~ と言いながら本屋へ出かけて行った二人(*^-^*) 大人もふむふむ、どれも面白そうじゃない!?と思っていた…

真夏と秋の公園

週末は珍しく2日ともお天気だった(*^-^*) 朝ごはんを食べたら、公園でGOー!どんぐりも大きくなってきて、 台風の影響か、落ち葉も落ちていて、そこら中に秋の気配だというのに、 昼間は30℃を超える真夏日だ笑 半袖でも、暑い。今日から本当に10月なん…

ついに迫ってきました(;゚Д゚)

もう世界はコロナの終息し始めていて、マスクを外している国も増え、 WHOがコロナ終息宣言をもうすぐ出す!?というような話もチラホラ聞こえてくるなか、 ついに幼稚園でとなりのクラスが昨日から学級閉鎖になりました。 日本の感染者数も少しずつ減少傾向…

秋になると聴きたくなる曲

スピッツの楓という曲が、この季節になると無性に聴きたくなる曲です。 1998年にリリースされたこの曲。ってことは・・・ もう24年も前なの!?(;・∀・) イントロドンができるぐらいに切ないピアノの音色が頭から離れません笑 この曲を聴くと、秋を感じるだ…

放課後デイケアサービスの見学

第一希望の事業所へ、見学に行ってきました(*^-^*) 運動療育から工作などの手先の療育の力をいれ、 運動を通して集団行動でのSST(ソーシャルスキルトレーニング)を 学べる事業所に見学に行ってきました★ 家から車で5分かからず、近いこと。そして運動療育…

読書の時間♪

一万円選書のいわた社長おすすめ本の中の一冊で、気になったこちら。 『田村はまだか』というインパクトある表紙。 40歳を迎える小学生の同級生が同窓会で集まり、三次会で入ったバーでの会話と 小学校の頃の思い出、大人になってからの色々のお話。 田村だ…

急に秋らしく(*^^*)

夜寝ようと思うとあれ?エアコンつけていたっけ?と思うぐらいヒンヤリ(*^^)v を通り越してちょっと肌寒い。服は半袖だけど、しっかり綿毛布がぶって寝ています笑 急に秋になると着るものに悩む。 まだ衣替えしていないし、半袖で過ごしていたのに。 私の住…

やけどの回復とアトピー

うみくんは9月10日にアイロンで腕を2センチやけどしてしまい、 すぐに30分間冷やすも、その日のうちに水ぶくれができました。 つぶさないように気を付けていたのですが、次の日の夜お風呂から上がって直後、 潰れてしまい、消毒を朝晩、新しい皮膚ができるま…

体操教室で出会った男の子

先週から新しい生徒さんが増えました。 小学校1年生。ハーフなようで、顔立ちはヨーロッパ風で、背もすらっと高く、 おしゃべりが大好きで、物怖じしない積極的な性格の彼。 この間お母さんが1歳になる妹を連れてきていました。 茶色のくりくりヘアで、目が…

読書の時間♪

私たちが生きる小さな世界。小さな日常の連続。 もがきながら、悩みながら、不自由で、ままならないことも多いけれど、 時に美しくて、愛おしい私たちの世界。 6短編からなる本作。どちらの作品も主役級。 となりに住むあの人の人生かもしれないし、 電車で…

苦手と向き合う時間

9月になってからは毎日運動会の練習に汗を流しています^^ 運動が苦手な人にとって運動会は結構ツライものがあります。 公開処刑されているような気分です笑 走るたびにビリで、自信をなくすばかりで、恥ずかしい気持ちでいっぱいに心が 支配され、なんだ…

放課後デイサービスを調べる

家に近いところから探し始めて、昨日1件見学の予約をしました。 集団療育がメインの場所なようで、感覚統合訓練のある運動療法を行っていたり、 工作、外遊び、勉強、室内のゲーム遊びからSSTを学べるような内容になっています。 うみくんは食物アレルギーも…

怪我から学ぶこと。

年長さんになってから、自分の出来ることを増やしたり、 少しずつ自分の世界を広げようとしているうみくん。 何でもやってみたい時期になり、小さなころよりも行動範囲が広がり、 かえって目が離せないことが増えてきました。 例えば、去年から興味を持ち始…

読書の時間♪

春に廃校予定の女子大学で、卒業資格がもらえなかった問題を抱えた女子大学生たちが、 特別合宿をして、卒業とそれぞれの未来をめざしていくお話。 みんな色々な事情を抱えて生きている生徒たち。 コミュニケーション障害の生徒や、トランスジェンダーであり…

妹の旦那に会った時のうみくん

新しい家族が増えることは、とても嬉しいこと。 うみくんにとってもうれしいことなのだけれど、新しい人に慣れるのに時間はかかる。 妹は出会って3か月で入籍し、なかなかのスピード感でした(*^-^*) コロナ禍もあって、家族顔合わせもないし、結婚式もなく…

就学前相談3回目

今回は7月にまず小学校見学いった後で、就学先の答えが出ているかの確認と、 発達支援センターの心理士さん(就学相談の担当の先生)が、幼稚園での 実際のうみくんの普段の生活を見てどうだったかの意見交換のための面談でした。 見学ですべてのクラスを見…

体の使い方をコーディネートする力。

私たちは、普段体の使い方を意識して生活しているわけではない。 そして自然に出来ていることも多い。 例えば階段の上り下りや、転びそうになったときに、とっさに両手が前に出て、 体を守ろうとする行動や、歩く時に、左右の手が交互に自然に前へ出ることな…