月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

子育て

今日は晴れて遠足に出かけられました♪

昨日は1日中雨が降っていて、予報でずっと火曜日も直前まで雨の予報だったので やきもきしていました笑 もし延期になった場合、今日もお弁当や遠足の準備を持たせていき、 来週またお弁当を持たせないと行けないので、それだけは勘弁してもらいたいのです(;…

レールを敷きすぎないようにしよう

近頃は、公園で子どもたちだけで遊んでいる姿をあまり見かけることがない。 小学校低学年までは、親が一緒に遊び場に行くようなイメージ。 きっと昔より世間が物騒になったのかもしれないし、 防犯意識も高くなったこと、子どもの数も減ったこともあるかもし…

お友達と公園へ♪

幼稚園で仲よしのお友達と、公園で会うことに(*^-^*) 行く前からすごーく楽しみにしているのにも関わらず、 いざ現地につくと、一人砂いじり開始。 『こっちにおいで~!』と何度も声掛けても無視www (恥ずかしいのか、遊び始めるまで数10分を要する) …

ずっと、理由がわかならいこと。

ずっと不思議に思っていることがあって、 その理由がわからず、いつもどうしたものかと思っていることがあります。 うみくんは緊張しやすいとこがあるけれど、 どちらかというと自己主張が強く、おしゃべりな方です。 元気すぎるタイプでもないけど、大人し…

★先生へお手紙★

もう年中さんでいられるのも残り3日となりました(*^-^*) 仲良くなったお友達とまたバラバラになるのは寂しい。 年少さんの時は初めての集団生活に慣れるのに大変で、数か月間に渡る癇癪が、 定期的に訪れ、1年の半分は癇癪だったんじゃないだろうか 親子共…

今日はおつかれモード

昨日昼に発達支援センターから戻ってから夜寝る直前まで、 ずーっとレゴだけを、ひたすら一途に遊んでいたうみくん(*^^)v 好きなのもあるけど、きっと気持ちを切り替えて、次に向かう気力がないぐらい 疲れていたのだと思います。 そして、今朝は久しぶりに…

UNOがリバイバル♪

中高生の時にUNOが流行して、学校に持っていては、 休み時間に友達とよく遊んでいました(*^-^*)懐かしい! うみくんも、最近UNOに興味を持ち、あっという間にルールも覚え、 毎日多いと20対戦しています笑 私の中では、リバイバルだけど、世代を超えて、うみ…

予備の予備のパックンチョ

www.youtube.com 朝、幼稚園に行く前にせっせとパックンチョを折って、 指にはめて登園するのが日課になっています(^^♪ お気に入りのパックンチョを肌身離さず、一日中持ち歩いていたようですが、 帰りの時間にどこかで落としてしまったようで、 先生に相談…

お友達と遊んでいる絵を描きなさいという課題

幼稚園では、毎月1度だけ、壁面に飾る用の絵を画用紙に描いています。 毎月テーマが違っていて、夏休み明けだったら、夏休みの思い出とか、 運動会とか、秋の果物とか、何かテーマを一つ与えられ、 その中で自由に絵を描くというのが課題です。(ちょっと小…

自分で自分の幸せを決めること

休日は1日のスケジュールをうみくん本人に決めてもらっています。 好きなことをしている2日間です(*^-^*) 好きなことをしているはずなのに、自分の特性の不器用な面から、 よく癇癪が起きます。 昨日も手作り紙芝居を作っていたときのこと、 絵が上手くかけ…

ドラえもんと学ぶプログラミング

小学校からもうプログラミングの授業があるんですよね! 私たちの子どもの頃は、まだコンピューターが普及してきたなぁ~という感じで、 プログラミングのプの字もなく、大人の私もよく分かっていません(;・∀・) 年中さんからはじめられるワークを本屋さんで…

いがまんじゅうの予行練習

もうすぐひなまつりですね! ひな祭りが近づくと、給食とは別に、幼稚園なので、おやつ時間はありませんが、 特別にいがまんじゅうが出されます(*^-^*) 私の住む地方では、こしあんの入ったお饅頭の上に、 お米を、ピンクやきいろ、きみどりに染めて、上にま…

☆手先の訓練あそび☆

手先や体の動かし方に不器用さがあり、おうちでできる運動だったり、 工作あそびを試行錯誤している毎日です☆ まだリボン結びなどは出来ないですが、 ボタンやチャックは自分で閉められるようになりました。 最近、親子でブームの遊びは・・・ ドラえもんで…

子どもの外の顔(*^-^*)

tukiko-umi.hatenablog.com 昨日は、うみくんが帰ってくるまで、なんだかんだ引きずっていた私 怒ってしまうのは逆効果だし、小さなボリュームで、静かに声掛けしなくては・・・ ちゃんとあの後リハーサルできたかな?幼稚園でトラブってないかな? と色々と…

バカをカバに変換する力

幼稚園で、友達にあれこれとおもちゃを貸してあげるのがブームなうみくん。 良いことをしているようだけど、相手が別にそのおもちゃを欲しがっていなければ、 迷惑な時もある。 友達に(女の子)におもちゃ貸してあげるよ~と近づいたうみくんは、 急に叩か…

ブランコの立ち乗り

私が子どもの頃には、ブランコの上に立ってブランコを漕ぐ立ち漕ぎをよくしていました。 自分が小さな時には、自分より年上のおねぇさんが、私を座らせたブランコの上に、 足を広げて立ち、乗せたまま漕いでくれたり。逆に自分が小さな子を乗せて、 漕いだり…

なぜ、食事に時間がかかるのか観察。

離乳食時期から本当に食事に時間のかかる子でした。 1食にかかる所要時間は短くて40分、長いと1時間半~2時間。 食事は1日に3回、おやつが1回~2回となると、 もう食べている時間が1日のほとんどの時間をしめることに。 私も家事は進まないし、とにかく辛く…

幼稚園の節分対策

鬼が怖くて、幼稚園に行きたくないと春から言っていたうみくん。 1月になってから、2月まであと何日だ!と恐怖のカウントダウンをしていました。 かわいそうになぐらいソワソワ 節分が近くなると、幼稚園に赤鬼さん、青鬼さん、黄鬼さんの3名が、 来園され…

夜中に突然の発熱😡と癇癪!

休日も元気元気に外で走り回っていたんですが、 急に夜中、鼻がフガフガ寝苦しそう~。またハウスダストのアレルギー~?? と思っていたら夜中の3時ごろ、あれ?いつもより手足があったかいような、 熱を測ってみると、38.0℃(布団に入っているからて少し…

☆なわとびに変化☆

土曜日はお天気もよく、ぽかぽか日和だったので、 公園にでかけました! 最近は広い運動公園にでかけ、自転車も乗りながら、その中のいくつかの公園に移動して、 遊具で遊んだり、途中サッカーしたり、鬼ごっこしたり、なわとびしたりしながら、 2,3時間コ…

習い事の興味を持ち始める

うみくんの通う幼稚園は年少さんから、保育時間中に、習い事を希望する子は、 幼稚園内もしくは、定型している場所へバス送迎付きで、 園の友達と一緒に習えるシステムがあります(*^-^*) 親としては行きの送りがない分、とても助かるシステムです! 年少さん…

なわとび大会の結果(年中)

幼稚園で、年中さんから毎年3学期になるとなわとび大会が始まります。 ひとり3回ずつ行われ、前跳びがどれだけ跳べたかを記録する大会です。 年中さんは40回連続で跳べると賞状がもらえ、年長は100回連続で跳ぶと賞状がもらえます。 うみくんは、冬休み10日…

1枚の紙から工作してみよう

手先の不器用さや、想像する力が弱いうみくんは、 『自由に自分のつくりたいものを作りましょう!』は、 わーい!やったぁ!という気持ちより、 『どうしたらいいの?』 『なにを作ればいいの?』 仮に作りたいものが本人にあっても、それがどうしたら出来る…

お楽しみもスモールステップで準備!

5歳になってようやく公園の楽しさに目覚めたうみくん。 5歳になると、もう通うには幼くなってしまった公園もあり(遊具が低年齢向け)、 楽しむ前に終わってしまうという残念なこともありますが。。。 今のうちだとばかりに休みの日は、できるだけ公園に通…

なわとび練習の経過

最初は縄を回すことすら難しい状態でした(*´ω`*) 5歳ともなると、もうぴょんぴょん普通に飛べる子もいますし、 うみくんのようにまだ飛べないよという子もいます。 幼稚園で年中さんから縄跳び大会があるので、 冬休みはなわとび練習表が宿題で出て、 飛べ…

ものまね上手の、ものまね遊び。

自閉症の特徴の一つとして、エコラリアがみられます。 これは例えばCMのフレーズを、すぐに覚え、そのフレーズを意味もなく、 繰り返したり、人との会話中にも、会話と関係なく、同じ言葉を繰り返すようなこと。 言葉が話せる自閉症の子の85%にこの現象が…

食事とおやつのマナー(結果)

発達支援センターで面談を終え、食事中の離席や、おやつの数の制限など、 すこし徹底できるようにこれから鬼になってくださいとのことでした。 すぐその日から私も覚悟を決め取り組みました。 どうなったかというと・・・ 初日は、まずおやつをヨーグルト、…

5歳とする楽しい文通(*^-^*)

冬休みになってからの毎日の日課は、 うみくんとママの間で行われる交換日記のような文通です('ω')ノ これが楽しい♪♪ 広告やコピー用紙の裏紙をとっていて、 それをハサミでチョキチョキ大きさを自由に変え、 お互いへ手紙を書いて渡すという遊び☆ 最初は、…

懇談会に行ってきました♪

1学期と2学期の2回懇談会があり、 1学期は全員強制なのですが、2学期は希望者のみなんです! 去年は年少さんだったし、コロナ禍で、園の行事も少ないし、 ただでさえバス通園なので、普段の様子が分かりにくく、迷わず懇談会を申し込みました。 でも懇談…

食事のマナーを叱らずに教える方法

多動があって、好奇心旺盛、パワフルな子を育てるママさんは、 ずっと子どもから目を離せず、常に追いかけています。 食事のときはどうしているかと言えば、 何度も声掛けはするものの、やはり興味のあるものが視界に入ると、 即行動して、どこかへフラフラ…