月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

うみくんは寝ない子だった

0歳の生まれたての赤ちゃんは、ミルクやおしっこで、2,3時間置きに

 

泣いて起きます。でも一日にトータルしてだいたい15時間~20時間平均で

 

寝るそうです。

 

ちなみに、うみくんのトータル平均睡眠時間は12時間~13時間💤

 

ひどいと10時間(大人並みだし💦)

 

赤ちゃんのお世話の合間に、ママも産後の体を休めるのですが、

 

うみくん、とにかく寝ない子でした😂。

 

ママももちろん休めず💨

 

特に夜中から覚醒してしまう子で、

 

背中スイッチがついているのでは?

 

と思うぐらいに、抱いていて、寝たなぁと思って、布団に下すと、

 

泣き出す。また抱く、の繰り返しで、

 

抱いてないと眠れない子でした!

 

気が付けば夜中8時間ぐらい抱き続け、私が力尽き、

 

抱いたまま朝7時にベッドに倒れこんでいること多々ありました。

 

産後の2,3か月は、私の寝付くのに時間がかかる特性もあり、

 

私は毎日トータルで2.3時間しか眠れない日々が続き、

 

本気で死ぬかと思いました。

 

過労死する~と思ってました!!www

 

夜中に悲しいことはないのに、勝手に涙があふれ出し、

 

少し、産後ウツになりかけていたのかもしれません。

 

双子のママはどうしているのだろう?🙄

 

今は笑い話ですが、この時は思考停止、いつもに増してミスが増える、

 

記憶力低下。車の運転が不安でした。

 

子どものオムツや、ミルクをいつ飲ましたか、子どもが何時間寝たかを、

 

記録ノートのつけて管理するようにしていました。

 

この育児記録ノートも、通常は1年も続けるか、続けないか、

 

最初から全く書かないママもいます。(特に二人目、三人目になると。)

 

私は、管理が大の苦手なので、3歳まで記入しました!!!😉

 

話が脱線しますが、目に見える形にしていると分かりやすいので、

 

いまだにアナログで、手帳にその日の予定、ごはんのメニューなどを記入しています。

 

忘れやすいので、食事もかぶらないように、月の管理をしています。

 

幼稚園が始まってからは、携帯の目覚ましタイマー機能を使って、

 

子どもを朝送る時間、帰りのお迎えの時間10分前に設定して、

 

忘れずに、遅れずに、行動できるように工夫をしています😊

 

それでも、出かける前に、鍵を忘れたり、

 

スマホを忘れたりで、

 

3回戻ることは、

 

日常茶飯事で、私からするとごく普通なことです。

 

朝は結局毎日バタバタになってしまいます。

 

うみくんには『ママ、これ持った?』

 

      『ママ、あっちに携帯落ちていたよ。』

 

      『ママ、すぐ忘れちちゃうもんね。

 

と、ママの特性を自然に理解して、助けてくれます。

 

記憶力のいい息子で本当に良かった!!と感謝の日々です。

 

話が大きく脱線してしまいました😂

 

これも私の特性? といって言い訳にしていてはいけませんが😌

 

そして1歳~3歳ぐらいまでは、夜中に覚醒は変わらず、

 

異様に元気で夜中1時まで走り回っていて(夜中のカオス)、

 

疲れたらバタリと突然寝始める。

 

夜泣きなどはなく、このころにはまとめて寝てくれていましたが。

 

朝の10時とかに起きて、昼間に2時間お昼寝をしていたと思います。

 

4歳の今はさすがに20時から21時の間には寝てくれていますが、

 

トータルで10時間程度しか寝れないので、朝の6時半に起床。

 

やはり今も睡眠時間は短いかなと思います。9時間~10時間です。

 

子どもにしては、少ないのかなと感じています。

 

発達障害の子は、寝る子は本当によく寝て、全然ミルクや、おしっこも

 

泣かなくて、本当に手のかからない子も中にはいるそうです。

 

赤ちゃんはお腹がすいたら、泣きます。

 

おしっこやうんちをしたら不快なので、泣いてママに伝えます。

 

これが赤ちゃんとママの最初のコミュニケーション、

 

赤ちゃんの大事な意思疎通、自己主張なのですが、

 

全く手がかからないのも、それはそれで心配なのだなぁと思いました🙂