月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

大きな忘れ物

冬休みになる直前、2日続けて大きな忘れ物をしました。

 

いつかやりかねないと、心のどこかで思っていたことではありますが、、、

 

言い訳になるかもしれませんが、

 

冬の身支度は夏よりも、着るものがお互いに多くなり、

 

やる動作がとにかく増えます。

 

とくに月曜日は、週末に持って帰った手提げ袋に、上履き入れなど、

 

週で一番荷物も多くなります。少しでも数を減らすために、

 

シューズ袋も手提げの中に一緒に入れて持たせるのですが、

 

大事な手提げ袋を忘れて、家を出ました。

 

家から指定のバス停までうみくんの足取りで5分ぐらい。

 

もうバス停についてから忘れ物に気づきました。

 

うみくんはイレギュラーなことにパニックになり、泣き出し、私は大慌てでまた

 

家に戻り、手提げ袋を取りに帰りました。

 

その日はバスもいつもより到着が遅れていて、間に合いましたが、

 

もう変な汗を朝からかくことになり、うみくんは大泣き。

 

もっと朝ぐらい落ち着いて送り出してあげたいのに😥

 

そして火曜日は、ついに、大事なリュック(園指定で毎日使うバッグ)を

 

忘れました。

 

冬になってバスを待っている間は、上着を着て待ち、バスが到着したら脱がせ、

 

リュックを背負わせるという動作があり、

 

私がリュックを管理するようになったのですが、

 

うみくんの身支度をして、自分の靴を履いて、そのままドアを開けてしまいました。

 

うみくんが2日か連続だったのもあり、神経を研ぎ澄ましてくれていたので、家を出て

 

2.3歩あるいたところで、『ママ、リュックない。』と教えてくれました。

 

バッグにはスモッグや、給食を食べるためのランチセット、出席簿が入っているのに、

 

何をしにいくんでしょう。

 

バッグを忘れないように、玄関の目立つところに置いて対策をとっているにも

 

かかわらず忘れてしまう私😅

 

冬休み明けはもっと荷物が増えるので、もう今から準備、チェックして入れています。

(普段にはないぞうきん、防災頭巾、なわとび、)などなど。

2重チェック、3重チェックすること。

 

そしてたとえ忘れてしまっても、ちゃんと時間に間に合えばよしとすることにしています!

 

先の心配をすれば、小学校に入ってからの持ち物が心配です😂