子どもの頃、平仮名の書き順がある意味が理解できませんでした。
大人になって書き順の意味を、人から教えられて驚きました。
字を無駄なく一番綺麗に書ける運びになっているそうです(*^^)v
当たり前のことなのかもしれませんが、私は大人になるまで、
書き順の重要性を知らずに生きてきました笑
書き順を覚えることが苦手な子共時代でした(-_-;)
もちろん今も字の格好はよくありません。
手書きするのが恥ずかしいぐらいに・・・泣
うみくんも、私に手書きで名前を書いてと求めて来ません😅
お名前シール(機械の印字)が理想的なひらがな文字のようで、
なるべくお名前シールを使用しています!(*^-^*)
お名前シールは結構な数がいるので、市販されているものもありますが、
私は無料プレゼントのベネッセのシールを応募しています!
シート一枚に全部で120枚ぐらいあるんではないでしょうか!
防水用になっているので、毎日洗える水筒などにも使用できます(*^-^*)
表記も平仮名だけでなく、ローマ字や、漢字もOKです☆彡
選べるおなまえシールキャンペーン (benesse.co.jp)
話を戻しまして、最近平仮名を書くことに興味を持ったようですが、
お手本を横に置いても、お手本のように完璧に書けず、
かんしゃくをおこし、すぐにやめた!!になってしまいます😂
大人になったって、お手本みたいにママだって書けないよ・・・
初めて、書くんだから下手で当たり前、上出来とは考えられない様子。
『まいっか。』って思えるのも才能なんですと気づかされました(*^-^*)
うみくんは『1番じゃないと意味がない!一番以外はだめ!』
と言い張ります。
『うみくん、1番って一人しかなれないんだよ。100人いたら、一人だけ。99人は一番じゃないんだよ。みんなだめなの?』
『うん、だめ。』
『ママも、一度も一番になったことないよ!』
『それに1番になる人は、簡単にあきらめないよ。努力し続ける人なんだよ。』
と伝えてみたけれど、気が短いようで、この日は平仮名練習やめてしまいました。
うみくんの、理想はどこまでも高い。理想を高く持つことは大事だけど、
自分が折れてしまうほど、追い込まないで欲しいなぁっと感じます!
なにごとも、ほどほどに(*^^)v