月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

感情がようやく出て来ました。

ずっと腹痛があったり、なかったりが1か月以上続いているうみくん

 

それでも、おうちで癇癪もないし、幼稚園へも普通に通えていたので、

 

なんとか幼稚園へ通っていましたが、先週末から行き渋りが始まり、

 

それがどんどん強くなっていき、2日前から夜も朝も癇癪がでるようになりました。

 

これはと思い幼稚園の先生に相談するも、

 

幼稚園では機嫌よく、お友達と遊んで、給食も食べていて、何も問題がない状態。

 

家でこんなにも荒れているのに、、、、、

 

園と家でのギャップと、先生と私との深刻差に温度差ばかり感じて、

 

まるで、私が神経質で、過保護で、それこそ私の方が精神的に問題があるんじゃないか

 

と思われているんじゃないかと思うぐらいです(-_-;)←私の考えすぎですが。。。

 

『幼稚園に行きたくない。おうちにいたい。』

 

『何がいやだ?』

 

『全部いや。』

 

『うん、ママはうみくんの気持ちちゃんと聞いているから知っているよ。でもね、先生にその気持ちを伝えに一緒にいこう。先生にちゃんと話さないと先生もうみくんの気持ちがわからないんだよ。』

 

『やだー言えない。そんなの、ママが言って。』

 

『ママから先生には伝えているよ。でも、先生はママの言っていることだからママの気持ちだと思っているかもしれないよ。うみくんの言葉で伝えよう。』

 

『先生に嫌な気持ち伝えて、帰ってこよう!』

 

『もう、ママなんて嫌い。ママあっちいけ。』

 

わたしが少しその場を離れると、、、

 

『ママ~ママ~こっち来て。抱っこして。』

 

この終わらないやりとりが2時間ぐらい続きます😂

 

そしてなんとか車に乗せると、あんなに暴れて叫んでいたのに、

 

車にのったとたん、とっても静かで、幼稚園にも普通に私にバイバイをして、

 

泣くわけでも、わめくわけでもなく、普通に教室に向かいます。

 

でもこの癇癪が出てから、なんと腹痛が二日間なかったんです。

 

そして、感情をばぁ~と吐き出したあとは、ちゃんといつものうみくんに戻って、

 

ご飯を食べたり、遊びだし、笑顔も出て、いつものモードに戻っていきます(*^-^*)

 

やはり幼稚園は、スイッチが入って(過剰適応)しまっているんだと思います。

 

今は私にだけ感情を吐き出して、なんとかバランスをとっている様子。

 

これが少しずつ小出しにして、私以外の人、外の人、お友達、

 

先生にその都度出していけたら、いいんだろうなと感じます。

 

今は過剰適応してしまう園を時短にしたり、休ませたりしながら、

 

のらりくらり、細く長く登園させてみて、少しづつ太くしていければいいし、

 

どうしようもなければ退園も視野に入れながら、やっていこうと思います☆彡

 

もうすぐ5歳になるうみくん

 

だんだん知恵もついてきて、あの手この手できます笑

 

ごはんを食べなければ、制服を着なければ、幼稚園行かなくていいかなと全力挑んで来たり、(ストライキ

 

お家で遊びたいといううみくん

 

『何してあそびたいの?』と聞くと、幼稚園にはないおもちゃをあげてみたり。

 

そして外に出た時に、自分の強いこだわりを、ぐっと我慢して、

 

周りに合わせようとする社会性スキルも伸びた証でもあります。

(年少さんのときは園でも癇癪を起したり、思い通りに行かないと先生を叩いたりしていました。)

 

それが外で、今出せないから、腹痛になったり、家での癇癪になっているんですが・・・

 

園に(外の機関に)してもらえることは限られています。

 

本人が感情をコントロールできるようになることは大事だけど、

 

それはもっと長いスパンで考えていくこと。

 

今出来ることは、少しずつ物理的に距離を取りながら、

 

のらりくらりやっていく。いろんなことを試してみて、ジタバタしながら、

 

答えをだしていこうと思います(^^)/