月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。日々の暮らし・生き方を綴ります。

夏休みの宿題終わり(*^^)v

週末は県内にプチ旅行へ行ってきました(*^^)v

 

プールがついている海沿いのホテルで、のんびりとはいきませんが、

 

暑さに負けずアクティブに遊んできました!

 

今度はちゃんと浮き輪も忘れずにwww

 

宿泊者だけ入れるプールなので、密になりすぎず、安心して遊ぶことができました。

 

f:id:kiko_book:20210802151427j:plain

 

0歳児から入れるプールもあり、足もしっかりついて、

 

気持ちよさそう!!大人はラッシュガードで完全防備!!(*^-^*)

 

日焼け止めも塗り忘れもなく成功♪

 

プールから出て、さっ!次はご飯の前にコインランドリーで洗濯しながら、

 

お風呂に行こうと、大浴場について洋服を脱いで気が付いた!!

 

『あっタオル全部部屋に忘れた~(ToT)/~~~』

 

私もうみくんもすっぽんぽんになって気付く。。。。

 

私とうみくん2人だけでなく、旅行は家族みんなで来ていたので、

 

貸してもらい難を逃れました💦

 

お風呂で、プールの疲れも癒して、きれいさっぱりしたところで、

 

さぁご飯だ(*^-^*)

 

おっとその前にコインランドリーの洗濯物を取りにいくと、

 

次の人が使うために、私たちの洗濯終わった衣類を、外のかごに出してくれていたんですが、

 

うみくんの海パンだけがない!??(;・∀・)

 

どうしよう

 

えっ!?

 

わたしどこかで落とした?

 

プールの更衣室を見に行って、確かめるけどない。

 

フロントに落とし物で届いてないか確認するもない。

 

もしかして、もしかして、次の人の洗濯ものにまざったままか?

 

それをコインランドリーのフロントの人に伝え、あとで連絡もらうことに。

 

でも、もし見つからなかったら。。。。

 

新しい水着を買えばいいじゃん!!ではすまない。

 

だってうみくんがやっと気に入ってくれて(愛着をもって)履いてくれているものが、

 

突然なくなり、新しいものを受け入れてもらえるのか?

 

そして数日後に幼稚園の登園日があって、プールがあるのに、それまでに

 

納得してもらい履いてもらうまでの時間が足りなさすぎる(ToT)/~~~

 

そこまで私の想像は頭の中をグルグルと洗濯機のように回り続け、

 

私のショックは頂点に。。。

 

妹はそんな私を見て笑っていましたがwww

 

その後の晩御飯はせっかくの美味しい料理なのに、完全うわの空"(-""-)"

 

ご飯が終わった後、コインランドリーのフロントに戻ると、

 

受付の方が『ありました。次のお客様の洗濯機にまぎれていました。』と。

 

本当に、良かった(ToT)/~~~

 

忘れ物&失くし物は、私の家族にとっても、毎日恒例だから気にしないでと

 

笑われました(*^-^*)

 

笑ってくれる家族で良かった。本当にお騒がせしました☆彡

 

うみくんは、今日夏休みの宿題の絵日記も完成させて、

 

これで宿題は全部終わりました(*^^)v

 

f:id:kiko_book:20210802154231j:plain