月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

好きなことが十分にできれば、少し嫌なことも頑張れる!?

2学期は我が家にとって鬼門なんです!

 

というのも、去年の2学期は、運動会や、発表会の行事前後になると、

 

家でも、園でも、どうした!? ってぐらいに、

 

まるでドミノが倒れていくように、色んな問題が起きました。

 

普段は穏やかなのに、友達の行動が許せず、他害が出たり、

 

給食やお着替えなどを、しなくなって先生が手伝ったり、

 

先生の指示を無視したり、反抗したり、

 

家では帰ってから毎日かんしゃくでした(ToT)/~~~

 

運動会前後2か月こんな状態が続いたので、

 

戦々恐々していたんです(^-^;2学期が始まるのを。

 

でもふたを開けてみたら、毎日楽しく(今のところ)通っていて、

 

運動会の練習も、毎日楽しそう!!

 

走るのは苦手で、練習は嫌みたいですが、何が違うんだろう?

 

と考えてみたら・・・・

 

 

 

バスの時間が大きく違うことに気が付きました(*^^)v

 

去年は2学期から遅いバスの時間で9時半~16時半

 

今年は2学期から早いバスの時間で7時半~14時半

 

だいたい2時間のタイムラグがある。

 

 

早いバスだと、教室の着くのが一番なので、お部屋のおもちゃは選びたい放題。

 

そして家に帰ってからもおやつをゆっくり食べて、17時の夕飯までたっぷり自由時間

 

があるんですが、遅いバスの時間だと、もう帰って着替えたら、おやつ食べる時間もなく、

 

夕飯で、その後もお風呂など寝る準備があり、

 

満足に遊べないんです。じゃあ朝遊べばいいじゃないか?

 

って話なんですが、朝はごはん食べるのはのんびりな子だし、よく時間をとれても、

 

幼稚園に行く前まで1時間ぐらいしかなく、満足に遊べない。

 

そして、園では最後に到着するので、おもちゃや、

 

途中でお友達の遊びに参加させてもらうのが、

 

コミュニケーションが苦手なうみくんにとってはストレスが多かったのだと思います。

 

去年幼稚園で、泣き出して先生に理由を聞かれた時に、

 

『ママのとこに帰りたい。おうちで遊びたい。』

 

と言ってメソメソしていたことを思い出しました

 

それで、しばらく夜寝る時間を遅くして、とことんうみくんの遊びに付き合って、

 

対策して、なんとか本人の精神が安定したのを覚えています(^ム^)

 

その時は園で何か嫌なことがあったのかな?ぐらいに思っていたんですが、

 

1年たった今ようやく合点がいきました笑 遅すぎ・・・( ;∀;)

 

きっと、園でも、家でも好きな遊びを満足いくまでしたかったんです。

 

好きなことが十分にできれば、苦手なことも頑張れるようです(*^-^*)