月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

ドラえもんと学ぶプログラミング

f:id:tukiko_umi:20220303111413j:plain

 

小学校からもうプログラミングの授業があるんですよね!

 

私たちの子どもの頃は、まだコンピューターが普及してきたなぁ~という感じで、

 

プログラミングのプの字もなく、大人の私もよく分かっていません(;・∀・)

 

年中さんからはじめられるワークを本屋さんで発見(*^-^*)

 

これプログラミングとはなんぞや?というより、

 

めいろやクイズ、図形、間違い探しなどの中身を見た時に、

 

これきっとうみくん好きだろうな~と思って購入しました(^^)/

 

やはりドはまりして、1日10ページ集中して解いています笑

 

f:id:tukiko_umi:20220303111731j:plain

 

図形だと、こんなタイムマシンはどの穴だったら抜けられるかなぁ?という問題だったり、

 

積み木を重ねて同じ形を作ってみよう!や、横から見た図形を、今度は上から見ると、

 

どんな形になるか?など三択問題になっていて、子どもも答えを導きやすい様子。

 

f:id:tukiko_umi:20220303112240j:plain

 

この問題はロケットで真ん中の地球に行く問題で、

 

ロケットは真っすぐにしか進めないというルールなんですが、

 

私は思いっきり間違えました笑

 

固定概念で、マス目そってまっすぐ進むのだと思い、

 

結果まっすぐにしか進めないロケットを、途中直角に曲がるスタンスで地球に到着。

 

うみくんは、迷わず、マス目など気にせず真っすぐに線を引いていました☆彡

 

頭のやわらかい子どものほうが得意かもしれませんwww

 

f:id:tukiko_umi:20220303112551j:plain

 

この問題も私は不正解でした。

 

本を積んだまま逆にしたら、どうなるでしょう?問題。

 

一番下が答えだと思った私を、うみくんは一番上だよ。

 

絵本の表紙をみてごらん?と諭されました笑

 

こういうの本当に苦手です"(-""-)"

 

あぁ~今の時代の小学生じゃなくてよかった🤣

 

どらえもんとのび太たちと、遊ぶ感覚でプログラミングの基礎を学べる

 

ワークです😃

 

このワークのいいところは、全カラーページで、表裏と問題があるので、

 

この薄さで50問+おまけページが5ページついています。

 

小学館から出ていて、プログラミング意外にも、ことばづかい、こうさく、おえかき、

 

きせつのことば、からだたんけん、せいかつのマナー、ひらがな、かず、かたちなど、

 

日めくり式入学準備ワークもあり、色々出ているようです(*´▽`*)♪

 

 

 


ドラえもんとかんがえよう!ドラえもんプログラミング 年中~小学校低学年: 思考力トレーニング (ドラえもんとかんがえよう!思考力トレーニング)