月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

分析屋は、記録にこだわる!?

私の父は、コロナが始まってから、毎日世界各国の感染者数を調べて、

 

Excelで表にしています笑

 

何か興味を持つと、コツコツと分析を続け、レポートにまとめて満足するタイプなようで😅

 

飽きずに最後まで続けられるのがすごいなぁと思います!

 

広く浅くタイプではなく、興味の幅は狭いけど、深く追求していくのが得意。

 

研究者とかになれば良かったんじゃないかな~と思うぐらい。

 

(ちなみに研究職ではなく、サラリーマンでした)

 

5歳児のうみくんも、その性格がよく遺伝しています!

 

とにかく気になる事、好きなことはとことん調べて、自分のファイルに印刷して、

 

図鑑を作ってとりあえず満足(*^-^*)

 

トーマスキャラクターから始まり、カーズ、恐竜、最近はポケモンキャラクター。

 

物の名前を調べたり、図鑑を作るだけでなく、記録にもこだわります。

 

例えば、カードゲームをしていて、誰が何連勝したかとか、

 

毎月、月の始まりに、園で体重測定があるんですが、

 

おたより帳のうしろにある、体重表をチェックし、

 

体重が先月から増えているかに、とても強くこだわりますwww

 

アスリートか!と思わず突っ込みたくなります笑

 

体重測定の当日はメニューも増やして、ご飯も増量して、牛乳に、お水に

 

水分もたっぷりとり、一口食べるたびに、体重計に乗って、

 

増えているか確認し、💩をすると、体重が減ることを覚え、

 

体重測定の日は、朝のトイレも見送る徹底ぶり(^-^;

 

ちょっと怖いぐらい狂気的です😅

 

記録を伸ばすことが優先になります💦

 

ふと私も、似たようなところがあるかも・・・。

 

30代からヨガを始めたんですが、

 

だいたい月平均25日はヨガをするのが日課になっているんですが、

 

ヨガをした日は手帳にヨガの印を書いていたりします(記録)。

 

特にヨガ回数を毎年更新し続けようみたいな(記録をのばそうという)

 

気概はもっていません(*^-^*)

 

でも何か始めると、昔から継続しようという気持ちは強いように思います。

 

大人になって始めた読書習慣も、毎年年間50冊は読むと決めて、

 

何年も続けています^^

 

親子教えていないけど、よく似るなぁと思うこの頃です(*^-^*)

 

遺伝おそるべし!