月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

人との距離感のはかり方

とにかく人との距離感をはかるのが苦手です(-_-;)

 

ぐいぐい行くタイプではなく、引きすぎなタイプでよく人に誤解されます💦

 

人のふところに入るのが下手というか・・・関係づくり深め方が分かりません笑

 

園バスの待合場所が今50mちょい感覚で、左から三番目に位置する我が家。

 

親子が互いに目に入る位置です(*^-^*)

 

最初はそれぞれの指定された場所で待っていましたが、

 

公園に集合する流れになったり、左から1番目さんと2番目さんのお子さんが同学年なこともあり、

 

1番目さんと2番目さんが、2番目さんの指定場所から一緒に乗るようになりました。

 

うちも混ざった方がいいのかな???と空気感を読み取ろうとしますが、

 

仲がいいから一緒にいるのかな???とかよけいな気を使ってしまって、

 

入ったらお邪魔かなと考え、合流さずに、

 

うちは自分の指定場所で子どもとバスを待っていました。

 

それぞれ人と人って関係性が違うもの(深さ)ですが、

 

関係性の違う人同志で集まったときに、

 

どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。

 

今度は気を使われてしまったのか、1番さんと2番さんが3番目の私たちの指定場所に

 

一緒に来てくれるという流れになってしまいましたm(__)m

 

よく分からない内容のブログで申し訳ありませんが・・・

 

どうしたら円滑な気楽な関係が築けるのかなぁと悩むこの頃です😅

 

私も社交的なタイプではないし、うみくんもマイペースなタイプなので、

 

まぁうちはうちのペースでいいかと割り切っていたところだったので、

 

こうした微妙な空気感を読むのが難しいなと感じます(*^-^*)正解がわからない。

 

決して避けているわけではないのですけど、積極性の欠けてしまうので、

 

逆に気を使わせてしまうことがあります😥

 

また子どもをかえしたママ友関係は、難易度が高いです(-_-;)

 

またこの人とは分かり合えるなと感じると、100%近く自分をさらけ出してしまったり🤣

 

きっと人間関係のグレー部分が少ないのでしょうね。

 

距離が遠すぎたり、近すぎたりします笑

 

挨拶と笑顔をモットーに、私たちのペースでやっていこうと思います(*^-^*)