月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

午前中は宿題タイム⏰

うみくんの通う園では、年少さんから夏休みと冬休みは毎回宿題が出ます😁

 

夏休みは毎年絵日記の宿題がスタメンであり、

 

年少さんは親が文章を書いて、子どもに絵を描いてもらうもしくは写真でもOK!

 

年中さんからは書ける子は自分で文章も書きます。

 

うみくんも年中のころには平仮名が書けるようになっていたので、

 

全て自分でトライしてもらいましたが、

 

自閉症スペクトラム症のうみくんは、日記や作文など、

 

自分の気持ち、考えていることを、言葉にしたり、それを文章にするのが苦手です😃

 

なので尋問のような質問をして、文章を組み立てていきました。

 

『夏休み何が一番楽しかった?』

 

『誰と出かけたんだっけ?』

 

『何に乗って出かけたんだっけ?』

 

『どんなところが楽しいと思ったの?』

 

と事細かに、質問をしてうみくんの気持ちを引き出して、それを文章にしていく作業です。

 

自由に書いてごらんは、まだまだ難しそう😅

 

今年の夏休みは自分の好きな国を見つけて、その国旗を模写する宿題と、

 

スタメン絵日記、それから家でカレーを作ってみましょうとカレールーを渡されました(*^-^*)

 

ちょっとおもしろい宿題★

 



朝から今日は国旗の宿題に取り組んでいます。毎日1カ国図鑑から選んで模写しています😄

 

ここでも几帳面な良い面が出て、使い慣れない定規を使ったり、円を描くのに、

 

丸いフタを使ったり、何度も消して、工夫しながら、丁寧な仕事をしています。

 

フリーハンドのクォリティーでは許せないようだ笑

 

来年小学生になったら、宿題もたくさん出るし、1年生から自由研究があると聞いて、

 

え~中学も入れたら9年間自由研究ネタを探さないといけないの?と戦々恐々💦

 

子どもが二人、三人いたら、この倍ネタを仕入れないといけないのかと途方にくれる。

 

しかも低学年なんて自由研究ほとんど親がする感じになりそう・・・・。

 

うみくんは何より作文&読書感想文がネックになるだろうな。

 

親子で文通したりして、自分の気持ちを日頃から言葉にする練習をしようかな!?