月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

就学前相談4回目

今回も1学期から2学期にかけての様子を話しました。

 

私の感じる困り事は、心理士さんも心配要因だったようで、

 

『幼稚園の先生には、小学校でやっていくのにここがちょっと大変かも!?』とか

 

言われたりしましたか?

 

『いいえ、何も言われていません。おそらく幼稚園では本人が頑張って適応しようとしますが、私には甘えが出るんだと思います。』

 

幼稚園で着替えもするし、集団行動もそれなりにとり、食事面もトイレ面も自立できていますが、

 

イベントが多くなる2学期は、八つ当たりが増えたり、食事を自分で食べなかったり、

 

着替えができなかったり(行きたくないので気持ちが乗らず、準備がぐずぐず)します。

 

年長になってようやくこれが家庭だけで収まるようになったのは、

 

成長を感じます。年少さんの時には幼稚園の先生にも反抗的になり、

 

お友達への八つ当たりもあり、食事をしなかったり、着替えなかったり、

 

家でも、外でも問題行動が頻発していました。(うみくんなりのSOSでした)

 

年中はお腹が痛くなったり体調面によく表れました。

 

年長はさらに拍車をかけて忙しくなりましたし、新しく習い事も始めました。

 

腹痛はなくなりましたが、今年はおねしょが出現しました🤣

 

気が付けば運動会が終わったと同時におねしょの回数がぐんと減りました(*^-^*)

 

やはりストレスが大きかったのかも・・・🤔

 

心理士さんからは、

 

入学してからガラッと環境が変化するので、みなさんストレスを抱えやすく、

 

入学して6月末から7月頭ぐらいに軌道に乗れれば上々です。

 

それ以降も変わらない様子だったり、

 

しんどそうな場合は支援級や他のサポートも視野に入れていきたいところです。

 

6月末まではみなさん大なり小なり色々あるわけですが、

 

よく聞くお話ですと、

 

*家族への八つ当たりが増える。乱暴になる。癇癪が増える。

*体に出てくる(行き渋りや、チック症、おねしょ増加などなど。)

*赤ちゃん返り

 

うわぁ~うちは定期的にこれがもうすでに出ているのに、思いやられます。

 

波に乗ってくれるといいのですが・・・・。

 

そのためにこれから少しずつ練習しといてくださいというアドバイスが。

 

◇実際にランドセルを背負って小学校の通学路を歩く練習。

◇雨の日にも同じ練習を行い、一人で傘を開いたり、閉じたりが出来るか

 練習すること。

 

それ以外にも下校時は、上級生もおらず、先生もいない場合があるので、

 

普段から急かされやすいうみくんのことは担任の先生を通じて、周知徹底しておくと

 

いいですよと。ただ本当に一緒に帰る子との相性が大きいので、

 

どんな子と一緒に帰るのか事前に確認しておけると一番良いとのこと。

 

最後にうみくんは、時間割がある小学校の方が過ごしやすいのではないかな?と感じます。

 

苦手な体育が週に2,3回入るのでそこは心配ですが、他の勉強面の方で

 

好きな教科、楽しみを見つけられたらといいなと思っていますと。

 

今先取り学習が早くて、年長さんなのに平仮名は書けて当たり前で、

 

1年生で習う漢字が書けないと笑われるレベルなんです。

 

ちなみにうちも漢字の読みはほぼマスターしてますが、

 

書くことはできません。

 

年長のうちから学習ドリルや教材を使って、学習習慣をつけているご家庭も

 

多いのです。うちはドリルとか年中さんから買って色々試していますが、

 

勉強よりも遊びたいが先だっていて、週に1回も学習しないぐらいです(^-^;

 

今は外で身体をめいいっぱい動かして欲しいなと感じています。

 

この週末も低山にハイキングに出かけました(*^^)v

 

小学校にあがって嫌でも勉強しなくてはいけなくなるので、年長さんまでぐらい

 

のんびり好きな時間を過ごして欲しいなと甘々です😅