月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

自閉症スペクトラムの子の社会性

幼稚園から帰ってくると、近くの公園でバスのお友達と集合して遊んで帰るのが

 

近頃の日課になっていました(*^^)v

 

うみくんも今友達と遊びたい時期に入り、毎日公園へよって遊んでいます☆彡

 

でもちょっと気になる事が多々でてきて・・・

 

遊ぶお友達の中で一番年長者で、他のお友達は学年がそれぞれに違います。

 

リーダーシップを誤学習してしまったのか・・・

 

自閉症スペクトラムの積極・奇異型に近いタイプが出たのか・・・

 

一度仲良くなってしまったら、あまりに遠慮がなくなります。

 

身内と他者との区別がつかず、お友達のお母さんにも自己主張するようになります。

 

自分の意見を他者に伝える力も大切なことですが、主張とわがままは別。

 

母親である私に甘え、わがままを言うことはあっても、

 

外に出たら我満したり、言葉遣いに気をつけたり、あいさつをしたり、

 

相手の立場に立って、発言したり、行動したりが難しい様子。

 

でもこれは年少さん、いやもっと小さな子どもでも自然と身についています。

 

それを教えることに難しさ感じています"(-""-)"

 

うみくんは仲良くなったら、みんな同じ人間というくくりになり、

 

他者とか、目上の人とか、常識とか、そういう概念くくりが理解できていません。

 

仲良くなってしまったら、人との距離感がみんな等しく同じで、0mになってしまう。

 

お友達のお母さんに『いやだ!まだ、帰りたくない。もっと遊びたい。』と当然のように口にしてしまうし、

 

自分が遊びたいと思っていたら、周りのお友達も同じ気持ちと思い込んでいます。

 

うみくんの気持ちと、お友達の気持ちは違うんだよ。例えば、うみくんのしたい遊びで一緒に遊んでもらったら、今度はお友達がしたいと思っている遊びで一緒に

遊ぼうね。順番だよ。』

 

『ママにはわがまま言ってもいいけど、○○くんや○○ちゃんのママには言わないよ。うみくんがわがままを言っていいのはママだけね。みんなが習い事や用事で帰らないといけなくなったら、また続きは今度遊ぼうねって言ってみよう!』

 

みんな気持ちがあって、みんな気持ちがそれぞれ違っていて、

 

うみくんの気持ちも、お友達の気持ちも同じくらい大事なのだと話しました。

 

ブランコの順番も、一番お兄ちゃんなのだから、小さな子に譲って!と伝えても、

 

それでは納得してもらえなかったり😥

 

自分の思い通りに人が動いてくれないと、家では癇癪をおこすことがあります。

 

大きな声を出し、泣いたら、言うことを聞いてくれると誤学習してしまっていて、

 

それが社会でも少し出てきているように感じます。

 

お友達のママから、うみくんの公園で今日は遊んでいいよって言われたって言ってました。』と笑いながら話してくれていましたが💦

 

私は(;゚Д゚)真っ青!!!

 

帰ってからうみくんには、『あれはうみくんのバスの待ち合わせの公園だけど、

うみくんの公園じゃないよ。公園はみんなの公園で、誰のモノでもないの。

お友達にも用事や都合があるから、うみくんが遊ばない日でも、お友達が遊びたいときには遊ぶし、うみくんが遊んじゃだめとか、遊んでいいよとか決めないよ。

お友達が決めることだよ。』

 

と何度も話ました💦

 

過干渉かというぐらいついて回らないと、対人トラブルばかりで心配になります。

 

小学生になったら、一人で行動することも増えていくのに、

 

どうなってしまうんだろう?

 

もちろん失敗して、学ぶということも本人にとって大事な経験だとは思います。

 

それまでに最低限の社会性&ソーシャルスキルを身に着けたいです<m(__)m>

 

相手の立場に立って考えたり、空気を読んだり、目に見えないものを認識させ、

 

教える難しさにぶち当たっています。

 

自閉症のタイプは【社会性の特徴】別でわけます【4つ】 (pyon-tarou.com)