月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

わすれる、わすれる。

小学校生活が始まって1か月。

 

今まで忘れ物することなく、なんとなく過ごしてこれました☆

 

一緒に宿題をしたら、すぐ次の日の時間割チェック。

 

給食のチェック(アレルギーがあるため)ナフキンとプラスで持っていかないといけないグッズあり。

 

鉛筆削ってという作業を本人主導の元一緒に確認してやってきました(*^^)v

 

先日、学校から帰って来て宿題をしようとしたところ、

 

連絡袋がない!!!!

 

とパニックに。どうやら学校の机の中に宿題やお手紙をいれた連絡袋を

 

忘れてきたらしいΣ(゚Д゚)

 

すぐに学校に取りに行くよ~というと、

 

『嫌だ!ママが行ってきて!僕は怒られるの嫌だから。』

 

と半泣き。

 

『先生は怒らないよ。宿題をやらない方が怒られるよ。』

 

と言いながら私に手をひかれ、しぶしぶ再度学校へ。

 

先生と一緒に教室に入って無事に忘れ物を取りに行けました。

 

先生も『連絡袋は忘れ物で一番多いんですよ。今日も3年生が4人。うみくんのクラスも15時の時点で2人。』

 

そうだよなぁ~小学校になったら自己管理が当たり前で、幼稚園のように先生が

 

鞄に入れてくれるわけじゃないし、私もうみくんになるべく自分で準備を

 

するようにしているし。確認する人が増えるとそれはそれで抜けが生じたりするもの。

 

そしてその次の日・・・・

 

今度は帰って来るなり、

 

『ママ、今日は給食のナフキンを持って行くの忘れてさ、学校で借りた。』

 

私も確認したはずなのに、抜けていたΣ(゚Д゚)

 

2日連続忘れ物となりました"(-""-)"

 

学校でパニックになって泣いたのではないかと気になって聞いたら、

 

いちお泣かずに先生に相談したそう。

 

忘れ物をさせないにこしたことはないけれど、

 

もし忘れ物をしてしまった時に、どうしたらいいかを学ぶ機会になりました。

 

学校に取りに行く、先生に相談する。お友達に貸してと借りるとか。

 

トラブル発生したときに、どう対処したらいいかを学ぶ経験も大事。

 

親子でもう一度気を引き締めて、忘れ物チェックをして今日は登校していきました。

 

私は忘れっぽい人間なので、だからこそ忘れちゃいけないとどこか脅迫観念が昔からあって、

 

忘れものするとうみくん以上に落ち込んでしまう💦

 

昔忘れたくなくて、高校生の時には手の甲にマッキーペン(油性マジック)で、

 

持ち物メモをしていました。友達にも相当突っ込まれたけどwww

 

色気もそっぽもないJKの手でした笑

 

手は絶対目につくから忘れないのよ。メモ帳や手帖に書ていても、

 

見なければ終わりなんだから、必ず見る場所・・・やっぱり手でしょ!

 

まだ時間割も学校がプリントを配布してくれているけど、

 

そのうち連絡帳に自分で板書してくるようになるから、心配だなぁ~(;^ω^)

 

今週もお疲れさまでした♪

 

いつもブログへご訪問下さり、ありがとうございます<m(__)m>