月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

運動会がありました☆

小学校の運動会が毎年5月にあります☆彡

 

去年までは休日に開催されていましたが、

 

今年から中学校の部活動や行事などが休日に行わないことになり、

 

それにならって小学校の行事もすべて今後は平日に行われるそうです!

 

でも平日にも関わらずご両親で参観されていて、時代は変わったなぁ~としみじみ笑

 

入学してから1か月ぐらい練習期間があったのかな!?

 

学年2クラスの小規模な小学校なので、1,2年生がペアで行われ、3、4年生、

 

5,6年生がそれぞれペアで行われています。

 

2年連続同じ演目を見る感じです(^^)/

 

2年生の子に遊戯のダンスを教えてもらい1年生も同じ踊りをします。

 

ポンポンを持って踊り、あとは背の順で走る徒競走のみで、

 

綱引きや、大玉転がしや、玉入れ、障害物リレーみたいな競技は一切なく、

 

いたってシンプル!!

 

幼稚園の運動会よりもあまり見せ場はなく、全学年午前中の3時間で終わる、

 

コンパクトな運動会です(*^-^*)

 

でも入学してすぐの運動会で、みんなよくダンスを覚えていたなぁ~と感心😁

 

2年生はリズムも取りながら、キレッキレッダンスを隣で披露していて、

 

1年でこんなクォリティーになるのかな?と思うぐらい1年の差の大きさを感じました☆

 

連日夏日で熱中症が心配される中、開催された運動会。

 

学校も柔軟に対策をとっていて、熱中症指数を見ながら、途中で切り上げて

 

後日へ残りの演目を延期するという形をとっていたり、

 

そこら中に休憩テントを張り巡らしていて、演技が終わるたびに、

 

水分補給&テント(日陰)で休憩し、ポカリスエットなどの飲料水の持ち込みもOK、

 

首に巻く冷え冷えタオルも使用OK、うちわやツバの広い帽子の持ち込みOKと、

 

対策が練られていました。

 

それ以外にも学校はクーラーボックスに冷えた水を用意して、

 

それをスプレーでミストを噴射しながら、周辺温度を下げたりと、

 

色々な熱中症対策がされていて驚きでした(*^^)v

 

徒競走も毎年ドベだったけれど、今年はかろうじてドベ2位!

 

あまり順位は変わらないけど、一生懸命がんばって走っていました。

 

みんなお疲れ様でした☆★☆

 

一学期の一番大きな行事が終わり、やれやれ😄

 

今週もお疲れさまでした♪

 

いつもご訪問くださり、ありがとうございます<m(__)m>