月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

タブレット学習が始まりました☆彡

5月から小学校でiPadを一人1台支給され、毎日持ち帰るようになりました!

 

そもそもタブレット教育が普及したのは、コロナにより一斉休校が始まったのがきっかけ。

 

最初は一斉休校などの時だけだと思っていましたが、5類になった今も、

 

毎日授業で全学年がタブレットを使っています。

 

私の正直な気持ちとしては、まだ小学生にタブレットはいらなくないかい?

 

その前に教えて欲しいことがたくさんあうというのが正直なところ。

 

まだひらがなの書き方を練習していて、足し算も始まっていないのに、

 

タブレットに少々不安を覚えています。

 

そしてこれが結構ランドセルに入れると重くって💦

 

タブレットよりも、紙の上で、正しく字を書くことをして欲しいし、

 

わからないことがあったら、辞書や図鑑、自分の足で、調べる力をつけて欲しい。

 

実際にタブレット何に使っているのか?

 

うみくんから聞いたところによると、

 

生活(理科と社会が一緒になった教科)であさがおを育てていますが、

 

毎朝それを写真でとって、観察したり、とった写真をみてスケッチしたり、

 

算数でタブレットに答えを書いて、タブレットを先生に提出したり、

 

図工でその日の授業でつくるものの作り方を表示して、

 

それを見ながら完成させたりと、

 

色んな授業に組み込まれています。

 

せめて、このタブレット学校で預かってくれるといいんですが、

 

毎日持ち帰って、充電は家庭で行うルールになっています(;^ω^)

 

紛失したり、壊してしまった場合にはひとつ4万円程度のタブレットは、

 

自己負担で弁償することとなっています。

 

タブレット対応の保険にも4月から加入しました💦

 

学校からは家庭でルールを決めて、それを学校に提出しないといけないんですが、

 

そういった管理が増えるのも本当に負担です。

 

発達さんはタブレットとか大好きで、時間を決めて遠ざけるの本当に大変なんです。

 

できれば学校で預かって欲しいと思ってしまう😥

 

なんなら高学年までタブレットいらないよという気持ち。

 

その前に身に着けて欲しいことがたくさんあるのにな・・・・と複雑な思いです。。

 

中のアプリもゲームはダメとされていますが、学習アプリは自由にとっていいようで、

 

クラスの子は英語をとったりして、授業中も、関係のない英語で遊んでいるよと

 

うみくん。なんだかなぁ~とため息がでる😪

 

うちがとりあえずタブレット学習で決めたルールは、

 

・1日20分まで。

・夜19時以降は触らない。

・操作するときには、必ず大人と一緒に行うこと。ひとりで操作しない。

 

この3つ。

 

上手に距離をとりながら付き合っていきたいところです('ω')ノ

 

今週もお疲れさまでした♪

 

いつもブログへご訪問くださり、ありがとうございますm(__)m