月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

公園で気が引けてしまう

家族の中でいる時には、さほどうみくんの障害のことを意識することはありませんが、

 

誰かに会った時、会話したとき、一緒に遊ぶとなると、

 

とても神経を使ってしまいます(>_<)

 

時々公園で、同じ園のクラスメイトを見かけることがあります。

 

基本、子どもの友達関係なので、親は関係ないと思っています。

 

子どもが遊びたいと言えば、その気持ちを尊重したい(*^-^*)

 

ただ、うみくんはどんなに仲のいい子でも、外で会うと緊張し、

 

避けてしまうから、私も親御さんに自分からは声をかけずらい。

 

真正面からばったり会えば挨拶して、立ち話をしますが、

 

それ以外は妙に距離をとりながら、接触しないように避けてしまう私。

 

一緒に遊ぶと、違和感を感じられると思うんです。

 

目が合わせられなかったり、ずっと私の側から離れなかったり、

 

一緒に遊ぼう~ウェルカムみたいな雰囲気ではないので・・・・

 

お友達もあれれ?園と様子が違う。今日はどうしたんだろう??という感じに。

 

緊張しやすくて~とは言うものの、私も話下手でうまく伝えらえず、

 

みんな優しさで、あの手この手で話しかけ、仲間に入れようと大人も躍起になってしまい、

 

よけい本人も固まるということが多く、障害のことが話せたらいいのかもしれないけど、

 

うみくんにも伝えていないのに、先に本人以外にカミングアウトするのもと思う。

 

誰彼構わず、話すのも考えてしまう<(_ _)>

 

例えば今後小学校も、もしも普通クラスに進むとしたら、

 

余計にカミングアウトするタイミングが難しいように思います。

 

障がいという言葉だけが一人歩きしてしまうのも避けたいし、

 

ちょっと難しく考えすぎなのかもしれませんが(^-^;

 

なかなか積極的にお友達を誘ったり、公園でばったり会って一緒に遊ばせたりに

 

消極的になってしまいます😅

 

そもそも本人もまだ私にべったりで、友達と休日に遊びに行きたいと思わないようで、

 

マイペースですが(*´▽`*)

 

こういう時に、私は心の内で、うみくんの障がいを意識しているんだなぁ~と感じます。

 

あまり囲いすぎないように注意したいなと思いました(*^^)v

 

こそこそ隠れることでもないし、堂々としていればいいんですが、

 

自然体でいるって、本当に難しいですね~☆彡