月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。日々の暮らし・生き方を綴ります。

2023-01-01から1年間の記事一覧

読書の時間♪

20代からの若者の青春を描いたお話。 大学4年の春に早々と大手企業の就職内定をもらい、いわゆる勝ち組に属していた 時間もあって、エネルギーもあって、何者にも成れるような、 自分は特別なんだ、他の大人とは違う人生を歩むんだと期待に胸を膨らませ、…

小学生の水泳バッグ

幼稚園までは年少さんの頃大好きだった『きかんしゃトーマス』のビニールバッグを 3年間使ってくれました(*^-^*)ビニールバッグなのによく3年も持ってくれたもんだ。 まだバッグ自体は壊れていないので使えますが、さすがにトーマスというキャラクターは 1…

休み時間は、ひとりがいい(*^-^*)

小学校には2時間目の終わりと、給食のあとに長放課という名の20分休憩がある。 20分の自由な時間をどう過ごすか・・・ 自閉症スペクトラムのうみくんにとって、小学校は休憩時間(自由時間)が少ないので 比較的過ごしやすい環境。 多分、小学校生活で一番…

タブレット学習が始まりました☆彡

5月から小学校でiPadを一人1台支給され、毎日持ち帰るようになりました! そもそもタブレット教育が普及したのは、コロナにより一斉休校が始まったのがきっかけ。 最初は一斉休校などの時だけだと思っていましたが、5類になった今も、 毎日授業で全学年が…

読書の時間♪

もうタイトルが怖くて、なかなか手を伸ばせないで、 のらりくらりと、町田そのこの他作品を読みながら、 ようやく決心がついて読み始めることとなった今回(*^-^*) ニュータウンのうつくしが丘にある白い三階建ての一軒家が舞台。 その家に住む住人がコロコロ…

伝える力と聞く力。

うみくんのすごいなぁ~と感心してしまうところは、 とにかく自分のやりたいことを貫くパワーにある。 そのためにはやりたくない事は『やりたくない』『いやだ!』とどんな相手にもひるまない。 1年生になってそうじ当番が始まりました。 4月のはじめての…

運動会がありました☆

小学校の運動会が毎年5月にあります☆彡 去年までは休日に開催されていましたが、 今年から中学校の部活動や行事などが休日に行わないことになり、 それにならって小学校の行事もすべて今後は平日に行われるそうです! でも平日にも関わらずご両親で参観され…

はじめてのテスト

この間人生で初めてのテストを受けて、返ってきました(*^^)v とにかく名前を書き忘れるないように!それだけ口酸っぱく言いましたww さんすうのテストが2枚返って来て、どちらも100点をとってきました。 ついつい本音がだだもれ。 『すごいやん!』って大…

読書の時間♪

難しくない言葉で、今から誰でも実践できる内容がとても良いと思う。 育児も何でもそうだけれど、すぐに結果(正解)を求めてしまうところがある。 でも育児に答えは、すぐには出ないものだと思う。 だから不安にもなるし、日々迷いながら、どこに向かってい…

わすれる、わすれる。

小学校生活が始まって1か月。 今まで忘れ物することなく、なんとなく過ごしてこれました☆ 一緒に宿題をしたら、すぐ次の日の時間割チェック。 給食のチェック(アレルギーがあるため)ナフキンとプラスで持っていかないといけないグッズあり。 鉛筆削ってと…

5時間授業が開始

連休を開けたと同時に、5時間授業がスタートしました(*^-^*) 1年生でも、週5日5時間授業です☆ そうすると、朝7時半に家を出て、帰ってくるのは15時。 それから宿題が3つあるので、1時間半ぐらいかかります。 宿題っていってもそんな大した量ではないのだけ…

子離れを考えたGW

うみくんは幼い頃から不安が強い子だった。(今も心配性で慎重派な性格) 公園に一緒にでかけても、私の足にしがみついて、2時間周りで遊んでいる子を じっくり観察して、安心と思えたところで、ようやく一歩を踏み出すような子だった。 とにかくスーパーに…

小学生になる前にしておきたい準備編①

今の子どもたちは、クラス全員と言っても過言ではないぐらい、 小学校入学時には、平仮名の読み書き(結構きれいな字を書く)、 カタカナの読み書きは当然のことながら。 小学校1年生で習う漢字まで書ける子が大半です。(うちは読める漢字もあるけど書けま…

心療内科の受診日

小学校へ入学して初めての受診日。 今回は相談したいことというか、 この一か月間、サンドバッグ状態にあった私の話を聞いて欲しい一心で話ました。 ほとんど私のカウンセリング(-ω-)/ 毎日長くはないけど、何かとスィッチが入り、癇癪が数回起きることと、 …

読書の時間♪

みうらじゅんさんと言えば、長髪にサングラスで個性的なルックスがパッと目に浮かぶ。 個性的なのは外見だけではない。 外見を上回るほどの強烈な発想力を持っている。 ひたすらゼロからイチを生み続ける人。 お堅くなく、面白く読めるビジネス書のようだ。 …

隣のクラスのお母さんと情報交換

うみくんと同じ通学班の1年生(となりのクラス)のお母さんと話していると、 先日行われた授業参観でちょっと気になることがあったようで、、、 クラスを飛び出して廊下に出てしまう子や、泣き叫んでいる子や、 とにかく補助の先生二人に、担任の先生の三人…

家庭訪問が終わりました☆

昨日は、家庭訪問がありました☆ 先生は4年目で、今まで高学年を担当してきて、初めての1年生なので、 毎日事件ばかりこんなに大変なのかと、英気を吸い取られていますと話されていました笑 とにかく若くて、ノリが良くて、大きな声で、元気の良い先生で、 …

1年生の授業参観☆

先日、小学校初めての授業参観がありました(*^^)v 教科はさんすう。 まだまだ数字あてクイズのような、ゲームのような楽しい授業で、 子ども達も終始にぎやかワイワイ。 先生の方が緊張している様子で、黒板で字を書いても打点を書き忘れていたり、 数字カー…

具体的じゃないと分からない。

勝敗の分かれるゲームをお休みしたら、癇癪は落ち着きました(^^)/ ゲームのせいではないけれど、ゲームが癇癪のスイッチになっていたのは確か。 そのおかげでストレス発散できていたのかもしれないけれど…。 穏やかな日々が戻って来るかと思いきや、 小学校…

息子が思う友だちの定義(*^-^*)

少しずつクラスのお友達と休み時間に交流できるようになってきたようで、 最近は席が前後の男の子とよく遊ぶようだ。 『友達になれたの?』 『ううん、友達じゃないよ。』 『そうなの?よく遊ぶんだよね。』 『うん、でも友達になってって言われていないし、…

大好きなすごろくゲームはしばらくお休みに。

学校から帰ったらすぐに宿題と明日の準備をしてから、 寝るまで自由時間としてます(*^-^*) 家庭学習は、まだまだ出来そうにありません(-ω-)/ そこからは、好きなこと三昧で時間を過ごしていますが、 私とバトミントンをしたり、キャッチボールしたり。 元々…

先取り学習どうしてる?

小学校に通い始めて1週間が経ちました(*^-^*) 3時間授業から4時間授業になり、給食が始まりました^^ はじめの国語の授業は、『つ』、『く』、『し』などの一画で書けるひらがなの練習で、 毎日宿題も同じ内容です☆彡 幼稚園でも教えてもらっていたし、おう…

自分でゲームをつくる

最近は自分でゲームのルールを決めて手作りするのに凝っている。 これは初めて作ったポケモンすごろく。 ポケモンの種類によってもらえるコインの数が違うようで、 取得したコインの数が多い人が勝ちというゲームらしい(*^^)v そしてWBCで野球にドハマりして…

今週がスタート!

まだ今日、明日は3時間授業で、午前中には帰ってきます(*^-^*) 朝は心配していたよりも、スムーズに行ってくれているので助かっています☆ 金曜日は3時間目が通学班集会というものがあり、 通学班ごとに集まって順番に帰る予定になっていたんですが、 その…

入学式と初登校(*^-^*)

昨日小雨の中、無事に入学式を終えました☆彡 今年は桜の開花が早かったのと、入学式当日が雨の予報だったので、 少し前に写真だけ取りに行きました。 まだまだ小学校生活の現実味がわかないうみくんの足取りは、軽やか(*^-^*) 1年2組、担任の先生は若くて背…

健康になった気がする by6歳

づ 先日、少し遠出をして健康の森公園というところに出かけて来ました^^ まぁ~すごく広い公園というか、スポーツ公園のような場所で、 体育館などは卓球や、バトミントンなどで遊べたり、 公園が敷地内に5つ、6つあるような広い敷地で、 とにかく数時間…

ことばのかわいい誤りとユニークな会話。

自閉症スペクトラムの人は、対人関係の問題や、こだわりの強さや、 言葉の使い方のあやまりがあったりします。 語彙力もあって、CMやドラマ、アニメのセリフなどもすぐ覚えて、 よく理解しているようで、そうではなく。 意味がよくわからずに使っていたり、…

スイミングスクール体験に行く!

うみくんが習っている体操教室は、スイミングスクールも同じ建屋にあって、 スイミングもいつか挑戦出来たらなぁと思っていました(*^-^*) 体操教室の担当の先生が、スイミングの指導もしている先生で、 たまたまというか、先生の方で鑑みて、体験スクールも…

男の子のラン活は瞬殺(*^-^*)

最近のラン活は年中さんの1月ぐらいからパンフレットを取り寄せ、 だいだいの目星を付け、春休みに合わせて予約を取って、展示会に行ったり、 店舗を見て、年長の5月の連休には大半の人が購入に至る流れです。 工房ランドセルは、早く売れてしまうこともあ…

余韻に浸る間もなく、春休みに断捨離☆彡

卒園してから1週間(*^^)vそして水曜日まで自由登園でした! なんだかんだ余韻にひたり、持って帰ってきたたくさんの荷物もそのままにしていましたが、 ついに、昨日朝から夜まで2人で断捨離しました^^ もうこの機会を逃したら、なかなか腰が上がらない気…