月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

小学1年生の夏休みの宿題(*^-^*)

さてさて7月21日から夏休みに入り、宿題やらプリントをどっさりと持って帰ってきました(*^^)v

 

40日ぐらい夏休みがあるので、そこそこ宿題は出されましたが、

 

絵日記もなかったし、ドリルはないし、思っていたよりは楽そうです(*^-^*)

 

必ず提出する宿題が、

 

☆なつやすみのにっし(なつかしい~まだあるのね!)

☆自由研究もしくは、発明工作

☆けいさんカード(たしざん、ひきざんそれぞれ50問ずつタイムトライアル)

☆あさがおのにっき 1枚

      

        +プラス

自由の選べる宿題を1点以上提出すればOK

 

選ぶ宿題は、ポスター類、読書感想文、習字、標語といった感じです。

 

うみくんは、読書感想文800文字以内に挑戦することにしました。

 

それから、参加賞がもらえる交通安全ポスターにも挑戦することに(*´ω`*)

 

1年生は何事もはじめてなので、自由研究もひとりでできるわけがなく、

 

入学してすぐに校長先生から、親子で取り組んでくださいとのお達しがありました笑

 

読書感想文も7月の授業で250文字程度の作文を書かされたのが1回ぐらいで、

 

まだ、『』とか習ってないわけです💦

 

無謀とも思えたけれど、とにかく初めてなので、

 

今年は、原稿用紙の小さなマス目に字を書くこと、

 

原稿用紙2枚埋めることを目標にしました!

 

本は絵本なのですが、『すきなことにがてなこと』という

 

子どもにも分かりやすい題材をうみくんは選び、描き始めました。

 

急に文章にできるわけではないので、

 

うみくんにインタビュー形式にして、感想を引き出していくことに・・・

 

①なぜこの絵本を選んだんですか?

②どこが面白かったか?

③自分の好きなこと、苦手なことは何だろう?

④家族の好きなこと、苦手なことって何だろう?

⑤本で一番好きなところは?

⑥この本を読んでどんな事を感じたり、考えましたか?

 

こんな感じで、箇条書きにしたうみくんの言葉を付箋にして、

 

あとはうみくんが書きたいことを選んで、順番を決めてもらって、

 

ようは感想文の箇条書きを羅列した感じとなりました(*^-^*)

 

書きやすい題材だったのか800字に削るのが大変でした💦

 

またあの小さなマス目に字を書くのが1年生の子には大変な労力で、

 

1週間かかりました(;゚Д゚)結構かかった!

 

自由研究は、ベタベタで、『あさがおのいろみずじっけん』

 

こちらは、朝顔の花で色水をつくって、クエン酸や酢や、石鹸水、重曹などをまぜて、

 

ようは酸性、アルカリ性によって色水が変化するよ~の実験です。

 

実験自体は数時間で終わる簡単なものだったけど、

 

これをB紙にはまだまとめられないので、画用紙10枚使って、写真や図を書きながら、

 

10日間かけてようやく完成しました!あっぱれ~!

 

1年生の子が動機やら、方法やら、実験予想、結果、感想、まとめられるわけもなく、

 

自由研究とはなんぞやから説明して、一緒に取り組みました。

 

数か月前まで幼稚園だったのに、ヘビーだね(*^-^*)

 

でも、親子でとってもいい経験になりました☆

 

今日は最後に交通安全ポスターを完成させ、まぁこれは、文字の割り振りだけ

 

定規でスペースをつくるのだけ手伝ってあとは自由にやってもらいました。

 

クレヨン、クレパス、時々絵具でちゃっちゃっと完成😁

 

ポスターが一番楽しかったらしい😄💖

 

その次に読書感想文が楽しかったそうだけど、

 

『ママ、読書感想文ってどこで点数がつくのかわからないんだけど!』

 

ママも知らない。算数のように答え、正解がわかりにくい分野だよね、

 

でも、今年は挑戦しただけで100点だと思うよ~と伝えました(*^^)v

 

習字以外のことはひととり経験できたので、来年に活かしてもらえるといいなぁと思います。

 

計算カードは夏休みの終わりの日まで毎日あるけど、他の宿題は今日で完成です。

 

あとは夏休みゆっくり、好きなことをして、エネルギーチャージしてもらいたいと

 

思います☆彡

 

皆様、よい週末をお過ごしください<m(__)m>