月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

人との距離感のはかり方

とにかく人との距離感をはかるのが苦手です(-_-;)

 

ぐいぐい行くタイプではなく、引きすぎなタイプでよく人に誤解されます💦

 

人のふところに入るのが下手というか・・・関係づくり深め方が分かりません笑

 

園バスの待合場所が今50mちょい感覚で、左から三番目に位置する我が家。

 

親子が互いに目に入る位置です(*^-^*)

 

最初はそれぞれの指定された場所で待っていましたが、

 

公園に集合する流れになったり、左から1番目さんと2番目さんのお子さんが同学年なこともあり、

 

1番目さんと2番目さんが、2番目さんの指定場所から一緒に乗るようになりました。

 

うちも混ざった方がいいのかな???と空気感を読み取ろうとしますが、

 

仲がいいから一緒にいるのかな???とかよけいな気を使ってしまって、

 

入ったらお邪魔かなと考え、合流さずに、

 

うちは自分の指定場所で子どもとバスを待っていました。

 

それぞれ人と人って関係性が違うもの(深さ)ですが、

 

関係性の違う人同志で集まったときに、

 

どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。

 

今度は気を使われてしまったのか、1番さんと2番さんが3番目の私たちの指定場所に

 

一緒に来てくれるという流れになってしまいましたm(__)m

 

よく分からない内容のブログで申し訳ありませんが・・・

 

どうしたら円滑な気楽な関係が築けるのかなぁと悩むこの頃です😅

 

私も社交的なタイプではないし、うみくんもマイペースなタイプなので、

 

まぁうちはうちのペースでいいかと割り切っていたところだったので、

 

こうした微妙な空気感を読むのが難しいなと感じます(*^-^*)正解がわからない。

 

決して避けているわけではないのですけど、積極性の欠けてしまうので、

 

逆に気を使わせてしまうことがあります😥

 

また子どもをかえしたママ友関係は、難易度が高いです(-_-;)

 

またこの人とは分かり合えるなと感じると、100%近く自分をさらけ出してしまったり🤣

 

きっと人間関係のグレー部分が少ないのでしょうね。

 

距離が遠すぎたり、近すぎたりします笑

 

挨拶と笑顔をモットーに、私たちのペースでやっていこうと思います(*^-^*)

 

笑っていようと心がけ、15分で打ち砕かれる💦

暑くてジメジメした季節になると、うみくんは暑さが苦手で、気持ちの切り替えが

 

いつも以上に上手くできません。。

 

そして私も時間が迫って来るから、イライラ、声掛けが増え、ヒートアップしていく、

 

子どももそんな私の姿を見て、もっと頑固になるという悪循環。

 

気が付けば毎日怒って、急かしてしまっている(;・∀・)もう毎朝がカオスです💦

 

疲れているかなと思い、長く寝かせも効果が出なくなってきて、

 

何か幼稚園でイヤなことある?不安なことある?と聞くも、

 

『あるけど、プールが時間が短いし、着替えないといけないし、めんどくさい。』

 

とこれといって大きな理由は見つからず・撃沈

 

とにかく私が余裕を失くしてパニックになっていたら逆効果だと、

 

今日も笑顔でいくぞ~!と声掛け工夫しながらニコニコやっているが、15分で撃沈!!

 

時間は待ってくれないし、うみくんも待てど暮らせど自分のペースを

 

崩そうとしない(>_<)

 

時計を使って、この時間までに〇〇しようねも効果なし。

 

何をどうしてもうまくいかない時はある。

 

ちょっと肩の力を抜こう(*^^)vアクセルを弱めよう。

 

なぜこんなに時間に私もこだわってしまうんだろう?と考えたら、

 

おそらくADHD(未診断)だと思いますが、決して時間にルーズなタイプではありません。

 

つねに5分前行動を意識していて、人と会うときに遅刻したことはありません(*^^)v

 

というよりもう脅迫観念に近いと思います。5分でも遅刻すると気がもむんです。

 

普段からミスしやすく、忘れやすいからこそ、タイムキーパーをしながら

 

他人に迷惑を最低限かけないように、行動したいという気持ちが強いのです(;^ω^)

 

本当は時間が決まっている予定は嫌いです!

 

本来なんとなく準備ができたら出かけ、気が済んだら帰るというゆるゆる人間なのです(*^-^*)

 

だからなるべく予定はいれません。

 

人と会うときだけ、精神集中して頑張ってます^^

 

幼稚園も遅れないようにと、うみくんの管理責任は私なので、

 

躍起になってしまうのだと思います(-_-;)

 

それにうみくんは付き合わされているわけです。

 

怒りたくない、イライラしたくない、笑顔でいたい。

 

子どもにとって母親の笑顔、母親の幸せが、一番ですから☆彡

 

分かってはいるけど上手くいかないのが現状です。

 

こんな日もあります。文章にすると少し冷静になれますね(*^-^*)

就学前相談2回目

発達支援センターで今回は小学校入学に合わせて、担当の心理士さんが変更になり、

 

新しい心理士さんとの面談でした(*^^)v

 

最初はあいさつもできず、目も合わさず、いつも通りな感じでしたが、

 

大好きなおもちゃを渡されると、さっさと組み立て始め、一人遊び1時間集中😄

 

ときおり心理士さんに『今何組なの?』『先生の名前は何て言うの?』

 

とか遊びの内容を質問されると、体はこちらに向けないし、

 

目も合わせないけど(大変失礼な態度ですが・・・💦)一応答えていました。

 

すこしずつ慣れてくると多弁になっていきました。

 

心理士さんは1時間うみくんの様子を見ていて、

 

『能力の高い子ですね、様子を見ていると手がかからないし、癇癪も想像できなぐらい大人しく穏やかですよね。よっぽど支援級ではなくてもいいと思いますよ。

ただ、不安が強かったり、普段の生活でムラがあるなら、しっかり事前に学校に伝えて、最初のサポートを徹底してもらうと安心かなと思います。お母さんはどうお考えですか?』

 

『私の時代には支援級はなくて、障害のある子も、そうでない子も、みんな同じ教室で勉強していました。だいたいどのレベルの子がどのクラスに入るのかという基準というか、空気感がわからないのと、初めてのことに対して不安が強いので、どこまで適応できるのか実際にやってみないとわからないこと。そして、現在工作が苦手で、

難しい作業は先生にサポートしてもらっていますが、そういったサポートが普通級で受けられるのか?わからなくて決めかねています。』

 

『正直どちらのクラスにもメリットデメリットがありますし、学校によっても違います。この子は支援学校じゃないかなという子が支援級にいることもあれば、何でこの子が支援級なの?って子もいたり様々です。その時のメンバーによってクラスの雰囲気はガラっと変わります。』

 

私は園の先生に懇談会で言われた内容と、病院の先生には普通クラスを勧められたことを伝え、園での集団生活を見ていただくことにしました。

 

家でのうみくんと外でのうみくん(実際に集団生活をおくっている姿)とでは違うと思うので、園での様子を幼稚園の先生に心理士さんの立場で話を聞いてもらうことにしました。そして総合的に判断しようということで、面談が終わりました😃

 

いよいよ今週は学校見学の依頼電話かけなくては・・・・緊張・・・・(-_-;)

 

面談は園が終わってから言ったので、初めての人と1時間同じ部屋で過ごすのは、

 

ストレスだったようで、寝るまで不機嫌で親子共々疲れました😅

 

そして次の朝もひきずっているようで、朝ごはんも時間がかかりすぎ💦

 

慣れてしまえば他のお友達と同じように過ごせる能力はついているかもしれないけど、

 

慣れてない環境に置かれたときに、どうなのよ!が私の中で一番の不安要素なんだと

 

思います(-ω-)/それがなかなか1時間の面談で伝わらない。。。

 

環境も変わって、教室も変わって、先生も友達も、生活も変わる。制服から私服になる。

 

やりたいことよりも、やらなくてはいけないことが増える

 

これをどう乗り切る???

 

予想されることとしては

 

『ママも一緒に学校についてきて!1日一緒にいて!』

 

一緒にしばらく登校。な気がしています(^-^;

 

これならまだ上出来と言える方だと思います。最悪は行き渋りだろうな~。

 

 

 

文字の書き順が覚えられない

うみくんの病み上りとあって、どこにも出かけずおうちで二日間過ごしていました☆

 

土曜日の午前は『モジモジ(文字)クラブ』で、今カタカナの書き順を勉強しています(*^-^*)

 

あまり手書きの手紙も書かなくなって、パソコンやメールが増えましたが、

 

いざ平仮名、カタカナを勉強し直してみると、私の書き順が間違っていたり、

 

『た』なんて、どこもはねる箇所ないのに、はねて教えてしまい、

 

幼稚園で先生に間違っているよと指摘されて帰ってきました(T_T)/~~~

 

不甲斐ない💦ついに恐れていたことが・・・いつかこういうことが小学校になったら

 

起きるだろうなと冗談で家族と話していましたが、もう幼稚園で起きてしまった。。。

 

ごめんよ、うみくん。文字を正しく書くことも満足にできない母親で。。。(>_<)

 

うみくんと一緒に勉強するようになって、正しい書き順をただいま勉強中です。

 

そして子どものほうが飲み込みの早いこと😂

 

小学校1年生のときは黒板の文字を写すのに精一杯で、

 

写す前に消されてしまったことも何度もあり、書き順を気にしながら、

 

書き写す余裕すらありませんでした。そのツケは今になってやってきました。

 

はぁ~今まで幼稚園に出した書類、先生へのお手紙、もっとさかのぼれば、

 

仕事で手書きした文章、就職の時の履歴書、毎年の年賀状。

 

考えるだけで気絶しそうです。もう気絶していたいです笑

 

バカ丸出しで、恥ずかしい( ;∀;)

 

でも書いていて少し法則を覚えました。

 

平仮名もカタカナも無理なく書きやすい、形をとりやすい書き順になっていることに。

 

上から下へ流れていくし、左から右へ流れていることに。

 

それでもひらがなの『も』やカタカナの『ヲ』はこんな書き順だっけ?と

 

いまだ迷います(*^-^*)

 

うみくんと一緒に私は1から勉強し直しとなりました(*^^)v

 

ただ勉強するだけでは、覚えられないし、つまらないので、

 

カタカナは、例のお手紙ごっごを使って、意識的に使うようにしています。

 

すべてカタカナで書く手紙を二人の中で『暗号の手紙』と言って、

 

遊びながら学んでいます。人間知識を詰め込んでも、

 

実際に使わないとすぐに忘れてしまうものなので(-ω-)/

 

手紙にすると、読む練習にもなり、書く練習にもなり一石二鳥です(*^^)v

 

 

特別支援が必要な子どもの進路の話

 

先日発達支援センターでの面談で、小学校の行先を悩んでいますという相談した時に、

 

勧められた本です(*^-^*)

 

その時に『お母さん、今のうみくんを見て、行先を決めているかもしれませんが、

もっと未来のことを視野に入れて、行先を考えてみては?』とひとつヒントを頂きました(*^-^*)

 

そうなんですよね、、、今はこれが出来ない。ここに苦手を抱えている。

 

だからこんな支援が欲しいなが!頭の9割以上を占めているけど、

 

将来こんな大人になって欲しいなぁ、だからその能力をつけるためには、

 

こんな選択肢があるなということを考えていなかったんです。

 

先手先手ではなく、後手後手でその場その場の支援になりがちで、

 

もちろん、成長とともに困り事も変わっていくし、それ全てを予測するのは難しいので、

 

何か問題にぶち当たったら本人と相談しながら考えていく力も大事です(^^)/

 

でも、もう少し目線を足元から、未来へ移していこうと考えるきっかけになりました。

 

この本は、人生を長いスパンで考え、どんな大人になりたいか、

 

そうなるためにどんな進路に進めばいいのか、逆算しながら、行先を考えていく。

 

あらゆる選択肢も具体的に紹介しています。支援学校、支援級、普通学級、

 

通級の実際の教育現場のこと。そして何より地域によって、その差が大きいこと。

 

支援級か普通学級か悩んでいる親御さんに特におすすめの本です。

 

まず療育手帳と、身体障がい者手帳のいずれかがないと、

 

特別支援学校には進めないことが多いこと。

 

それ以外の人は障害者枠での就労が難しい(狭き門)ということが分かり、

 

ゴールとしては、一般雇用での就労(なんの援助もない中、健常者と同じスタートラインに立つこと)を目指さないといけないこと。

 

これが現状なんですね。

 

もしくは自分で起業するかということに。どちらの道もたやすくはありません。

 

ちなみに支援学校に進むにしても、

 

受験までに小学校3年生以上の学力をつけておかなくてはなりません。

 

こうやって逆算していくと、明確な目標・課題が分かってきます。

 

少しだけ先を見ながら、一緒にやろうと寄り添いながら、

 

適切な支援と、支援を減らすタイミング、そして本人への告知のタイミングなどが

 

書かれています。

 

さて、この3日間ずっとうみくんは風邪をひいてダウンしていました(^-^;

 

疲れがでたようです。

 

年長になって忙しくなったけど、一番今疲れるのは習い事のようです💦

 

ちょっと楽しくなってきて、まだ続けたい意欲はあるようですが、

 

ゆっくり幼稚園も3日間休ませ、今日は復帰しましたが、習い事も今週はお休みしました(^^)/

 

発達障がいの子どもは、普段から疲れやすく、

 

季節の変わり目は自律神経の調整が苦手なので、どうしても風邪をひきやすい時期です。

 

疲れたら思いっきり休むように心がけています(*^^)v

 

思わず週中にお休みが入ったので、私も曜日感覚がなく、トロトロモードです!

 

今週も皆様お疲れさまでした♪

 

いつもブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m

 

著者/ 山内康彦  出版社/ WAVE出版

 

 

 


特別支援教育が専門の学校心理士だから知っている 特別支援が必要な子どもの進路の話

 

習い事のその後経過(*^-^*)

5月から体操教室に通い始めたうみくん

 

1回目、2回目までは生き渋りはないけれど、いざ教室につくと泣き出してしまい、

 

1時間泣きながら、みんなが活動しているのをひたすら見学していました。

 

家に帰ってからは、体操教室で行っていたメニューを家で練習したり、

 

マネしたりしていました。

 

3回目は行く前に行き渋るようになり、教室に入りたがらない。帰りたいと漏らす。

 

そして3回目のこの日から先生が教室のメニューを簡単なものへ変更してくださり

(私からは特にお願いしていませんが、先生の方から配慮してくれた形です。)

 

準備体操を嫌ううみくんに、「一緒にやろう」と声をかけ、私も一緒に準備体操に

 

取り組みました。この時、他の観覧していた親御さん一人が一緒に準備体操して

 

くださり、温かさに思わず泣きそうになりました😂

 

うみくんのできるメニューを手を引きながら部分的に参加させてもらい、

 

途中うみくんののんびりペースでみんなを待たせてしまったり、

 

参加できたことが嬉しくって教室を勝手に走り回ったり、その場でグルグル回転

 

し始めたり、今まで以上にカオスな状態で、他の生徒さんへの迷惑を気にして、

 

私の心が折れました。もうこれ以上迷惑をかけられないし、

 

辞めようかと考え落ち込みました。

 

4回目も「辞めたいな、行きたくないなぁ、でもやっぱり続けたいな。」と

 

本人の心の葛藤を感じました。

 

あいさつも、準備体操もできなかったけど、

 

まだ仲良くなれていない(慣れてない人)の中で、活動するのが嫌なようで、

 

みんながお茶休憩をしている間に一人、先生が対応してくれる形になりました。

 

そのあと心療内科の先生に相談したところ、

 

『見学させてもらえるなら、本人がそんなに嫌がるわけでもないし、続けていいんじゃない?』

 

と心折れかけている私の背中をそっと押してもらいました😀

 

1か月が経ち5回目は生き渋りがなくなり、教室に引っ張られて入室していたうみくんが、私をひっぱって入室しました🤩(大きな変化です!)

 

相変らず参加したりしなかったり、出来たら嬉しくて、

 

照れ臭くって、走り回ったり、ぐるぐる回転したり、ふざけているように見える態度も

 

あり、コントロール不能状態に陥りました。カオス3週目に突入!!!

 

本来多動もなく、園の体育や行事でもきちんと列に並び、順番を守り、

 

ルールを重んじるタイプのはずなのに、なぜ???

 

これは特性じゃなく、我がままの領域💦

 

体操教室の後、私はうみくんと1週間折りを見て話し続けました。

 

『体操教室はね、幼稚園と同じなの。みんな時間とお金を使って、

一生懸命習いに来ているんだよ。走り回ったりすると、真剣に頑張っているお友達の邪魔になっちゃうんだよ。みんなが頑張っているときには、静かに見学しよう。

うみくんは幼稚園でもしっかり並んで順番を守れているし、

体操教室も幼稚園の体育と同じでいいんだよ。

今度の体操教室はルールを守って、先生の言うことを聞いて、挑戦してみよう。』

 

『今まで出来ることを少しずつ参加させてもらってきたら、そろそろ全部に挑戦して、

コンプリートしてみようよ。』

 

などなど声掛けを続け迎えた先日6回目の教室は、最初のあいさつには参加せず、

 

準備体操も一人集団から離れていましたが、

 

今までで一番真面目に準備体操することが出来ました😆

 

苦手な鉄棒は、私が1回目を手を引きながら一緒に、メニューをこなして、

 

みんなは逆上がりしている中、うみくんはぶたの丸焼きという簡単な技に挑戦させてもらいました!(みんなと別メニュー)

 

うしろで順番を控えていた1年生の女の子がうみくんに拍手をしてくれました。

 

先生も『かっこいいじゃん!』と褒めてくれ、うみくんも嬉しくなったのか、

 

2回目からは私はそばに立っているけど、手はひかずに一人でメニューをこなして、

 

順番を守り、その場でぐるぐる回転はしているけど、ちゃんと

 

ぶたの丸焼きを極めることが出来ました笑(この日は他の技には挑戦せず😉)

 

その後は大好きなボールの時間だったので、ニコニコで、

 

走り回りながらボールを追いかけ、私は初めて腰を下ろして遠目で観覧することができました。

 

そして帰りの挨拶はちゃんとみんなと同じ位置に立って、

 

挨拶をして帰宅することができました。

 

この日は大きな変化がありました。

 

ちゃんと列に並んで集団行動を意識して、自制できていたこと。

 

そして苦手なこと、不安なことに挑戦して、先生に別メニューを相談して、

 

自分なりに参加する方法を見つけたこと。

 

楽しめたこと。

 

5回目のときにはかけっこだけは、私の元を離れてみんなと一緒に参加することができました。

 

好きなことは人一倍やりたいんだけど、心配なこと、不安なことや、苦手なことには、

 

じっくり時間をかけて向き合いたいタイプなのだと思います。

 

理解のある先生や保護者の方のおかげでスモールステップを踏む事ができました。

 

少人数制の体操教室を選んでよかったなぁと思いました。

 

もっと言えばマンツーマン指導が合っているのかなと感じます😊

 

行き渋りがあると、毎回本人の嫌なことはさせなくてもという気持ちと、

 

少しずついろんな事、いろんな人と触れる機会を設けて、経験させることで、

 

本人の不安が減ることも視野に入れながら挑戦していきたいなと思います。

 

とはいっても、いつも私の心が折れそうになったり、迷いが生じるのですが、

 

もっと強くなりたいのと、挑戦の匙加減を覚えていきたいです(*^-^*)

 

ようやく続けられそうかなという兆しが見えてきて、ホッとしました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生からの電話

家では特に変わった様子もなく、落ち着いて過ごせていますが、

 

幼稚園での最近の様子を聴いてみると、

 

朝の朝礼のような時間に、ひとりだけ片づけないで、15分も参加せずごねていたそう。

 

先生が、何度も声掛けを個別にしても、動かず、ほっといてもらったところ、

 

しばらくして、お友達の行動を見て、15分後に朝礼参加ができたそう。

 

他にも雨の日はお部屋でぬり絵遊びをすることが多いのですが、

 

たまたま園の事情で晴れた日にぬり絵をした日があり、

 

うみくんがなんで今日はぬり絵なの?ぬり絵は雨の日だよね?ぬり絵をする日は早めに教えて欲しいと言われたんですが、予定を伝えるのは前日じゃないとだめですかね?朝では遅いですか?』と先生。

 

『前日であれば十分に気持ちの準備が出来ると思いますが、その日の朝でも大丈夫です。』と伝えました。

 

ちょっと気持ちの切り替えに時間がかかっている様子だ。

 

私は先生の電話を受けて、うみくんはまた少し息切れしてきてるなと考察して、

 

今週は朝30分寝坊させ、睡眠時間の確保を優先しました。

 

こういう時は疲れたら休むが一番の薬です(*^-^*)

 

なんで疲れているのか・・・・

 

毎日、水泳に、英語、体育が保育の中で入って来るなか、年長になってからは、

 

運動会までマーチングの練習が週に何回かこれにプラス入っていきます(^^)/

 

うみくんからしたら、毎日がフリーの時間がなく、パンパンなんだと思います。

 

マーチングは特に、初めてのことなのでよけいに神経を使っているのかも(^-^;

 

一つ一つの事柄は好きな活動だけど、好きだけど疲れるが正直なところ。

 

ぬり絵に関しても、うみくんは雨の日にするものとルーティン化していたため、

 

晴れの日にぬり絵がきたことで、イレギュラーな予定変更に感じて、

 

普段だったらそのぐらいのことも気にせず、取り組めるとことでも、

 

今は疲れているので、ストレスに感じたのだと思います☆

 

しばらく、朝が遅いバスなので、ゆっくり寝かせる作戦&好きなことをする時間を

 

増やす作戦で行こうと思います(*^^)v

 

今年の担任の先生は発達障がいについてあまり詳しくないんですと話されていましたが、

 

健常者である先生の目線で、うみくんをしっかり見て下さり、報告してもらえるので、

 

小学校になったときどんな配慮が必要かな?が分かりやすく、家庭ではどんな対策を

 

取っていこうかなと考えるきっかけにもなり、就学前の準備期間として、

 

とても助かります(*^-^*)

 

いつもブログ訪問ありがとうございます♪

 

今週もお疲れさまでした^^