月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

ピントを合わせる

私は、何かみんなと違うなって感じたのはいつからでしょう?

 

うーんと子どもの時から違っていたんでしょうけど、その時は、

 

みんな違うのが当たり前だと思っていました(*^-^*)

 

それが小学生ぐらいになったある日、みんなと感覚が違うことでいじめを受けました。

 

そこで私が感じたのはみんなと同じじゃないといけないんだ。

 

と気づくわけです。

 

大人になった今でも、ほとんどの人となんだか合わないなぁ~と感じます笑

 

何が合ってて、何が合っていないのかわかりませんが、

 

自分がなくなってしまうほど、相手に合わせないと社会にいられない感覚です。

 

常にどこに属していても、人といても、プカプカと自分だけが浮いているような。

 

それぐらい本来の私は社会の一般とかけ離れている人間なのだと思います。

 

だれと居てもしっくり来た試しがありませんwww

 

合わないなら、合わせていかなくちゃと頑張ってきた30年間でしたが、

 

でも途中で疲れてしまったんですね。糸がのびきってしまって、

 

もう戻れないような感覚。

 

合わせて必死で作った人間関係だったり、仕事だったりしても、

 

結局のところ自分の心はひとつも満たされず、幸せになれませんでした。

 

そのことに気が付くのに30年間かかったわけです。

 

いらぬ努力だったかもしれませんが、

 

しかし通らないといけないプロセスだったのだろうなと思います。

 

今は合わなくてもいいんだ。

 

この境地に戻って来るのに30年(また言うか)。人生ってホントに短いですね。

 

あっという間に過ぎてしまうのに、学べることってそんな多くのことではないのです。

 

植物の命も、動物の命も、人間の命も、等しく大事なかけがえのない一生ですが、

 

人間に生まれたからこその悩み、葛藤は、人間だからこそ経験できるものも

 

あるんだろうなぁと思います。

 

よく生きても100年。短い時間の中で、人間で居られる時間を無駄にできないなぁと

 

感じました(*^^)v

 

少しずつ人生のピントがあってきたような気がします☆

 

 

 

 

 

 

ズームの世界とワイドの世界。

昨日うみくんが園から帰ってくると、ほっぺとあごに冷えピタが貼られていて、

 

見た目は痛々しく、大げさな怪我をした風貌で帰宅してきた。

 

半泣きになりながら、説明してくれました(*^^)v

 

『今日、お友達に背中を蹴られて、こけちゃって、そのあとたくさんの人に、顔をけられた。』

 

『先生が助けてくれて、手当してくれたんだけど、お友達は謝ってくれなかった。

絶対許さない👿』

 

うみくんの話だけ聞いていると集団リンチにでもあったのかい!?

 

心がささくれ立ちそうな話ですが、

 

『そっかぁ、痛かったね。びっくりしたね。うみくんは歩いていたの?』

 

『うん、歩いていたら、お友達が突然走って来て、蹴られた。』

 

『お友達は、どいて~って言ってなかったかな?』

 

『ううん。うみくんは聞こえなかった。』

 

『そっかぁ。先生助けてくれたんだね。手当もしてくれてたんだね。よくがんばったね。』

 

とひとしきり話を聞いて抱きしめたら、涙も止まって、平常モードに戻りました。

 

そして夕方担任の先生から今日の怪我についての電話がありました。

 

『園庭で外遊びをしたあと、みんな走って教室に戻る指示をしていたんですが、うみくんは歩いて帰ると思っていたようで、結構な集団にすごい勢いに飲み込まれてしまって、もみくちゃになってしまったんです。うみくんもびっくりしたようで、パニックになって、お友達に蹴られた~って泣いていました。おうちでは何か話されていましたか?』

 

全体を把握したり、みんながどんな行動をしているか、みんなが何を今しているか

 

ということに興味が元々薄いタイプなので、

 

まず今回は本人が指示を理解していなかったこともあり、

 

ワイドな世界から見ると、集団の流れにひとり乗れず、

 

体が接触して、こけたことによって、蹴られてしまったわけですが、

 

うみくんはズームの世界の住人なので、突然何人ものお友達が走って来て、

 

何もしていないのに一方的に蹴られたという風に感じたようでした。

 

こういったズレはいつも生じるので、慣れてきました🤣

 

うみくんの話と、先生の話を聞いて、照らし合わせて(答え合わせ)、

 

事実把握をするようにしています。

 

幼稚園では先生が付きっきりで見ていてくれてますが、

 

小学校はそうもいかないので、答え合わせができることばかりではないので

 

誤解が生まれないように、しっかりコミュニケーションをとって行きたいなと思います😄

 

同じ時、同じ場所で起こったひとつのことでも、見方によって、

 

こんなに世界が違って見えるものなんですよね。

 

韓国でも大きな悲しい事故が起きました。上から俯瞰してその場所を見ることができれば、

 

危険を察知できたかもしれませんが、その場にいたら、

 

流れがどちらに向かっていて、どこに出口があって、

 

人が今どのくらい押し寄せているのか、分かりません。

 

自閉症スペクトラムはズームの世界、フォーカスの世界に生きているので、

 

全体が見えにくい特性があります。

 

うみくんにはを常に端を歩くように伝えました☆

 

今回は外だったので、怪我も大したことなくすみましたが、

 

特性に合わせて、自分でカバーしていけるように、支えていきたいと思います(*^-^*)

秋の肌模様

手は10日程前から主婦湿疹からアトピーへ移行し湿疹が出始めました。

 

夜一回はかゆくて目が覚めてしまう程、常にかゆいわけではないけれど、

 

時々猛烈にかゆくなります。カサカサ、赤くなり、アトピーは見た目にも出るから

 

身体的にも、精神的にもツライ(>_<)

 

季節の変わり目は空気も乾燥するし、ピリピリとした空気が肌を刺激する。

 

そして5日前ぐらいから顔にも出現。表面が湿疹でボコボコしてきました。

 

化粧をすればするほど、ボコボコが目立つし、カサカサしているのが目立ってしまう。

 

何より化粧をして、メイク落としを使うのが、

 

よけいに刺激になって悪化してしまう。

 

ということで昨日から化粧も諦めスッピン生活中(*^-^*)

 

周囲の目は気になるけど、肌的には断然楽ちん。

 

アトピーなどの湿疹は、皮膚から毒素を排出しようとする浄化作用なようで、

 

それをステロイドやプロトピックなどの薬で抑え込むことはかえって危険を伴うと

 

本で読み、見た目はもちろんよくないけれど、アトピー湿疹もほっとけば、

 

三週間で自然に回復するようだ。その期間は時間がかかりじれったいけど、

 

人間の体には自然治癒能力というものがあり、自分で治す力がある。

 

毒だし中に、その毒を排出しないように、薬で抑え込んでしまうのは、

 

確かに勿体ないというか、危険な行為にも思える。

 

ということで自然治癒力の治験をしてみることにしました笑

 

何週間で綺麗になるのか?本当に治るのか?

 

もちろん時と場合によっては、ステロイドが必要なこともあるし、

 

ステロイドなどの薬がダメなわけではありません。

 

手の方は10日経っているので、一週間過ぎたぐらいから主婦湿疹特有の水泡はなくなり、

 

今カサカサ期に突入しております。新しい皮膚に生まれ変わり、

 

全体的に赤味は引いてきました。薬もハンドクリームも一切つかっていませんが、

 

湿疹は広がっていません。良くなっている実感はあります。

 

まだ1~2週間はかかるかもしれませんが、辛いピークは過ぎたのを実感。

 

顔の肌荒れは今がピークかというぐらい不快www

 

自分の髪が頬にふれるだけでかゆい。

 

今私は体内の毒出しをしているんだ、自分の力で治そうとしているんだと

 

自分の自然治癒力を信じて過ごしていこうと思います(*^^)v

 

 

就学時健康診断に行ってきました。

10月に入ると、園を通して小学校から就学時健康診断のお知らせが届きます。

 

平日の午後に就学予定の小学校で、だいたい所要時間1時間半ぐらいで行われます。

 

健診項目は、

 

★内科検診

★聴覚・視力検査

★歯科検診

★知能検査

★教育相談&面接

 

同じ小学校へ通う園のお友達のママとも初対面で、ごあいさつ。

 

みんな今年同じクラスなので、和気あいあいで仲良く待っていました。

 

うみくんはというと場所見知り&人見知り&イレギュラーによって、

 

お友達と絡むことなく、私の側でひとり大人しくしていました。

 

途中お友達がうみくんの手をひっぱってくれましたが、応じないうみくん

 

初対面のお母さんの中本当に気まずかった😅

 

お友達も、「うみは、幼稚園でははずかしいにならないのに~。」と。

 

それだけ聞けてホッとした私。幼稚園ではちゃんとそれなりにお友達と絡めているのかと。

みんなコミュニケーションや仲間づくりが自然にできる中、うちの子大丈夫かな?と

 

心配になりました💦

 

先々の見通しを伝えないと不安なタイプなので、小まめに声掛けしていましたが、

 

過保護にもほどがあるほど、口出ししていたことと思います。(うみくんには必要なんですが・・・)

 

集団で他の人に迷惑をかけないように行動しようと思うと、先々次はこういう流れで、

 

こうしてね。と伝えていかなくてはなりません。気持ちの切り替えにも時間が必要な

 

タイプなので先手先手でいきます笑

 

たった1時間半なのに、ものすごく親子で疲れましたwww

 

基本親子で一緒に健診は回るんですが、知能検査については母子分離で、

 

小学5年生にお兄さん、お姉さんに案内されるので、ちゃんと話せるのか?

 

指示に従えるのか、不安でした。

 

この知能検査もその学校ごとに中身が異なると思いますが、

 

就学予定の学校では、

 

①自分の名前を、平仮名で書く。

②四角、丸、三角を見本を見ながら書き写す。

③数字の1,2を書き写す。

④おはじきの数を答える。

 

こんな内容だったようです。本人は簡単だったよと話していたので、

 

いちおう指示を理解し行えたようです。

 

教育相談は食物アレルギーや病気のある子が相談したり、発達や性格のことで、

 

学校生活で考慮してもらいたいことなどを聞かれました。

 

就学前相談も受けていて、サポートブック(詳細)なるものを作ってもらう予定なので、

 

簡単にさらっと発達のことに関しては話し、食物アレルギーのことを中心に話しました。

 

次に学校に行くのは学用品販売の時なんですが、2月上旬に行われる予定で、

 

入学の2か月前なんですね!結構直前(;・∀・)

 

寸法とかいろいろ指定があるなら手提げバッグとか買うのも止そうかな!?

 

文房具も揃えるのは直前の方が良さそうです。

 

ひとまず、体調崩すことなく、当日出席でき良かったです(*^-^*)

 

今週もお疲れ様でした♪

 

いつもブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m

 

 

言葉の発達もスモールステップ

自閉症スペクトラムと診断された6歳の息子の言葉の発達について、

 

昔の記憶を掘り起こして、記しておきたいと思います。

 

保健所で行われる1歳半の健診で、言葉の遅れを指摘されて、

 

発達支援センターで親子教室へ参加し、その後担当の心理士さんについてもらい、

 

言葉の訓練を受けました(*^-^*)

 

色んな質問をうみくんに投げかけていく心理士さん。

 

うみくんは当然言葉では話せないので、その頃ジェスチャーで回答していました。

 

サーカーボールの描かれたカードを心理さんが指差しし、

 

「これなぁに?」と聞かれたら、机の下で足を一生懸命蹴っていたり笑

 

私がそれを通訳のように、「今机の下でボールを蹴るマネをしています。」

 

とひとつひとつ私が説明www

 

心理士さんはそんな私たちの様子をみて、

 

「話せないけど、こちらの言っていることを理解する力があるんだね。」

 

そして・・・・

 

「お母さん、うみくんが言葉が出ないのは、

 ちょっと話すスピードが速すぎて、うまく聞き取れないのかもしれません・・・・」

 

決して私は早口なタイプではなく、どちらかというとのんびりな性格です。

 

話すスピードも速いわけではないのですが・・・・

 

そして心理士さんは魚の描かれたカードを指さしながら、

 

一語、一語を3秒ずつかけながら、

 

『さーーーーーーーーかーーーーーーーなーーーーーー』

 

と大きな声で、うみくんに話しかけ、うみくんも言ってごらんと促しました。

 

 

すると・・・・

 

『さ・・・・・か・・・・・・な・・・・・』

 

発音できた!!!!!ちょっとこの日は感動しました。本当にびっくりしました。

 

心理士さんは少しずつ3秒から2秒と短く刻み、うみくんに何度も発音させます。

 

最後に『さかな』というと『さかな』と普通の会話スピードで発音できました。

 

この訓練をおうちで毎日続け、話せる単語を少しずつ増やしていきました。

 

まだこのころはジェスチャーの方が慣れていて、早いので、言葉と動作が入り混じった

 

会話をしていました(*^^)v

 

言葉も一度にいくつも処理するマルチタスクが苦手なうみくんの特性が

 

よく表れていたように思います。

 

今思えば、言葉の習得もスモールステップで練習していたんだなぁと。

 

話せるようになってからは、理屈も屁理屈もこねこね、

 

口達者なおしゃべりな男の子に成長しました😄

 

言葉の引き出しはたくさんできたけど、使い方、伝え方はまだまだ課題が多いですが、

 

これからいくらでも伸びしろがあると思って、ゆっくりやっていこうと思います!

 

 

 

 

100円ですべての遊具が乗れちゃう

がキャッチフレーズの遊園地へ出かけて来ました(*^-^*)

 

お友達親子が、最近毎週通っていると聞いて、うちも行ってみることに☆彡

 

3歳から乗れるキッズコースタもあり、小さな子供から、小学生まで楽しめる

 

遊園地&公園でした😆

 

☆ジェットコースター

★観覧車

☆列車

★エアファイター

☆メリーゴーランド

★サイクルモノレール

☆ゴーカート

 

こちら全て1人100円で乗ることが出来ます(*^-^*)なんてお財布にも優しいんだ!

 

3歳以下は無料!子育て世代にはすごくありがたい。

 

ジェットコースターも落下がないので、遠心力の磁力は感じますが、

 

小さな子でも怖がらず乗ることが出来、初めての遊園地に最適な規模と、

 

内容でした。怖がりで慎重なうみくんも、楽しく乗ることができ、

 

中でもエアファイターはお気に入りで連続で乗っていました🤣

 

 

回転しながら、上がったり、下がったりをボタンで自分で操作できる点が気に入った様子🚀

 

コースターは最初しぶっていましたが、乗った後ソフトクリーム食べよ~と話したら、

 

俄然やる気が出て、結果怖くなかったよ~加速に弱いうみくんも余裕の笑顔でした。

 

 

これも100円ってすごい!!!

 

 

ゴーカートは小学3年生までは自分で運転できないようなので、

 

おじいちゃんに運転してもらい、出発!!

 

2車線になっていて、右側車線が一人乗りのゴーカート専用道路で、

 

左側車線が2人乗りゴーカート専用道路になっているのに、

 

おじいちゃんがまさかの途中で車線変更(;・∀・)いやいやミラーもないし、

 

ゴーカートで車線変更しないでしょ普通!!!冷ッ💦

 

事故が起きなくて本当に良かった。。。(>_<)

 

サイクルモノレールはまだうみくんは足がペダルに届かないので、

 

私ひとり、アセアセ、漕ぎ漕ぎwww

 

息が上がるほど、いい運動になりましたとさ(*^-^*) そのうち期待しているよ!

 

橋を渡ると、広い芝生が広がり、アスレチック遊具もあり、

 

半日飽きることなく楽しめました(*^^)v

 

週末も25℃前後で風もなくポカポカ日和。

 

最初二人で出かける予定でしたが、クレープやアイスが食べたいと、

 

珍しくおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に出掛けてくれ、

 

乗り物が苦手な私はとても助かりましたm(__)m

 

たまにはこういう遊園地も、いいですね(*^^)v

 

ここのところ週末は穏やかなお天気に恵まれて、あちらこちらへお出かけでき、

 

楽しい週末を過ごせています!出かけるには一番いい気候ですね♪

 

そろそろ紅葉の季節かな(^^♪

 

 

 

読書の時間♪

 

もっと早くに出会いたかった本です。

 

やり直せるなら、生まれる前からやり直したいし、子どもももう一度お腹に宿す前に

 

戻りたいと、普段あまり後悔しない私も、後悔先に立たずを実感しました。

 

今いろんな感染症が流行していますが、人間の身体って実はすごいポテンシャル高い

 

んです。病気になるにも理由があって、不自然な生活をした結果なのだそう。

 

お医者さんが書いたこちらの著書。病気を治す方法ではなく、

 

そもそも病気にならない体をつくる暮らし方が書かれています。

 

自然免疫でほとんどの病気を私たちは自分の力で治すことができる。

 

薬はあくまで症状を改善する対処療法であって、病気の根本を治すものではないし

 

薬も毒は毒で制すという言葉がありますが、元々毒から出来ているので、

 

それを体は代謝しないといけないわけです。

 

風邪も自然に治すのと、薬で治すのでは、自然な経過を待ったほうが早く回復するそう。

 

もちろん薬がないと治らない病気もあるので、全く薬立ちしなさいというお話ではありません。

 

ただ、使わなくても治る病気は、なるべく自然に治しましょうということ。

 

小児のあらゆる病気や、妊娠するまでの身体づくり、妊娠中の過ごし方、お産、

 

離乳食、母乳、人工乳、毎日の暮らし、生活のこと、アレルギー、ワクチン、

 

感染症、ホームケアーの仕方など、

 

私たちの身近な暮らしに寄り添い、家族の健康の作り方を伝授してくれる一冊です。

 

一家に1冊置いておきたい本です(*^-^*)

 

特に気になったのが、小児のワクチンに関してです。

 

私も子どもの頃接種しましたが、せいぜい私の時代も7回か8回。

 

今の子供たちは生後2か月から4種類を1日で打ったり、

 

6歳になる頃には20回ぐらい打っているんです。

 

その数の多さにも驚きましたが、お医者さんいわく、どのワクチンも必要がないんだとか。

 

もう流行していない感染症も多いのと、水疱瘡なども、小児のうちにかかると、

 

軽くてすみ、大人になってから帯状疱疹にならないそうです。

 

ただ、そのメリットとデメリットは人それぞれ違うので、天秤にかけて、

 

ワクチンのメリットが、デメリットを上回るなら打てばいいとありました。

 

両親共働きで、0歳から保育園へ預けることも珍しくないご時世なので、

 

集団生活を行っている以上感染症を防ぐのは難しいですし、

 

その度に看病で仕事を休むのも難しい時代。

 

つきっきりで、丁寧な子育てができる環境であれば、ワクチンの種類を減らす、

 

もしくは打たないという決断もできるのかもしれないと思いました。

 

ワクチンには弱毒化したウィルスだけでなく、保存するためのあらゆる毒も

 

一緒に体に取り込むことになります。すべて腎臓や肝臓で分解できればいいのですが、

 

ずっと残り続けて蓄積してしまう成分もあるようです。

 

ただ、出産後2か月でワクチンのことを調べて勉強する時間なんてないなか、

 

接種券が届き、お医者さんからも勧められます。

 

コロナワクチンと同じで、定期接種のものも、強制接種ではないのです。

 

絶対しないといけないものではないので、自分で選んで判断する権利があることを

 

覚えておかなくてはなりません。

 

できれば女性には妊娠前、妊娠中に一度読んでもらいたい本です(*^-^*)

 

著者/本間真二郎 出版社/大和書房

 


自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全

 

 


病気にならない 自然な暮らし (医師が実践する)

 

今週もお疲れ様でした♪

 

いつもブログへご訪問くださり、ありがとうございます(*^-^*)