月子と海くん★発達障害を生きる★

発達障害グレーゾーン親子から、子どもが自閉症スペクトラム障害の診断を受けました。小学1年生の秋から不登校になり、ホームスクールで学んでいます。日々の暮らし・生き方を綴ります。

ドラえもんに頼みたいこと

学生時代のタラレバ話を思い出す。

 

どこでもすぐに行ける「どこでもドア」は学生時代すごく魅力的だった笑

 

でも何でも道具が揃う、ドラえもんのポケットがあればいいじゃんという友もいたり。

 

テストの前には暗記パンが欲しいなとかね。。。

 

今私がドラえもんがいたら頼みたいことは、私の分身が欲しいなという

 

超現実的で、夢のないお話なってしまうけど(-_-;)

 

・料理もそんな手の込んだことはしないけど、好きだし。

・掃除も好き

・片付けも下手だけど、嫌いではない。

・仕事だってしたい(外で働きたい)

・子育ても好き。

・結婚も継続できるならしていたいと思っている。

 

ひとつひとつの作業は好きだし、時間はかかるかもしれないけど、

 

ひとつひとつならなんとかこなすこともできます😅

 

でも現実は・・・母親である私と、お仕事する私、家事をする私と、

 

皆さんいろんな役を一堂に担っているんですよね。

 

そんな普通のことがとても難しいです。

 

どれか1日に一つならできるけれど、、、、そんなわけにはいかないので、

 

今は子育てメインで、家事も仕事もペースダウンして、家族に手伝ってもらえるところを

 

手伝ってもらいながら、なんとかいっぱいいっぱいでやっています。

 

キャパが小さいのと、何か一つのことをするのに、とても集中力&労力が必要で、

 

とても全部をフルでこなしていたら、身体も心も持たない感じです。

 

そして力配分も下手です。どのぐらいが5割の力なのか、7割の力なのかが、

 

わからないんです。気づけば120%力を出して切っていて、ぶっ倒れるの繰り返しです笑

 

なんと不器用なんでしょう😆

 

なので今一番欲しいのは、私の分身ですwww

 

仕事をする私、子育てする私、家事をする私。

 

私がもしも3人いたら、実家を出て、本当の意味で自立が出来そうです😄

 

健常者の方は、全部自分ひとりでやってのけていて、

 

スーパーマンなんじゃないか??と雲の上の人のように思います🤣

 

やる気はあるのに、身体がついていかない。これが毎度の課題です!

 

自己完結した~い! 心の叫び😱

 

いつもブログへのご訪問ありがとうございます♪

 

今週もお疲れさまでした<(_ _)>

 

 

発達障がい児は、6月が苦手!?

6月になると梅雨に入り、雨が降ったり、晴れたり、天候不順に加え、

 

暑かったり、寒かったり、ムシムシしたり、体温調整も難しい季節です(*^-^*)

 

幼稚園に入る前は6月の暑く成り始めたころに、朝公園遊びをするだけで、

 

熱中症になり、病院で点滴を打ったり(-ω-)/

 

幼稚園に入ってからは、必ず6月にひどい風邪をひいて毎年欠席します💦

 

体調面も崩しやすいだけでなく、心も荒れ模様になるようで、

 

不機嫌だったり、疲れやすかったり、かんしゃくだったり、

 

自閉症スペクトラムの特性がより強まります。

 

たまたまかなぁ~と思っていたけど4年も続くと、これは???

 

ひょっとして・・・6月が苦手か!?

 

これはうちだけなのかなぁ??

 

毎年秋から元気になり、冬はどんなに寒くても外へ元気に遊びに行きます笑

 

夏はと言うと、外に行きたがらず(プールと海はぎりぎり)、おうち大好きべったりです(-_-;)

 

体温調節が苦手なので、水分補給などに気を付けていても、

 

身体に熱がこもりやすく、普段以上に疲れやすく見えます😅

 

今年の6月も月の半分は風邪&中耳炎になり、6月だけで4日欠席しました。

 

年長になるにつれて身体強くなるよと巷でささやかれ、

 

確かに周りのお友達は1学期1回も休まない子もいるし、

 

休んでも1,2回の子が多いです(*^-^*)

 

みんなだんだん身体が強くなっている印象!!

 

うみくんにとって1学期は鬼門です笑 

 

小学校になったら、休まずに行けるようになるのかなぁ?😄

 

年長さんなので、なるべく登園させたいし、マーチングの練習などもあり、

 

先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいですが・・・こればっかりは。。。

 

6月は毎週のように病院通いです^^;

 

夏の暑さに適応して、身体が軌道にのるまで時間がかかるみたいです☆

 

 

小学校見学を経て思うこと

先日小学校見学へ行ったお話をしましたが、

 

一言で言うと・・・ピッタリな場所、ぴったりな支援を見つけるのが難しいなと感じました。

 

うちの子の場合は、苦手なことも、一つ一つなら我慢して頑張る事ができる。

 

でも苦手がいくつも重なると、普段できていることも出来なくなってしまうことがある。

 

支援学級のように毎日サポートが必要なタイプではないけれど、

 

普通級だとしんどい時がある。(※本人の努力や家庭でのカバーでは追い付かないレベル)

 

普通級で、しんどいときにサポートしてもらえたり、

 

自分の気持ちを理解してくれる先生や友達がいるだけで、

 

安心して過ごすことが出来ると思います。

 

こればかりは人対人、先生やお友達との相性に大きく左右されると思います(*^-^*)

 

となると・・・最悪は行き渋りにつながり、不登校もありえるなぁと(;・∀・)。

 

”やりたいことだけをやりたい”

 

本来これでいいような気がするんですがね。。。甘いのかな。。。

 

うみくんはもう勉強の仕方を知っています。

 

分からない事があると、すぐ本や図鑑、パソコンで調べて、ノートに写し、

 

自分の辞典みたいなものを作成しています。

 

時には答えがでるまでに45分じゃ足りないことだってあるだろうし、

 

分かるまでとことん突き詰めたい気持ちも理解できます。

 

テストで100点を取るよりも、勉強って面白いって思えることが大事ですよね。

 

それが育つといいなぁ・・・

 

幼稚園から七夕飾りを持って帰ってきました(^^)/

 

短冊に書かれた願い事をこっそり読んでみると・・・・

 

『えほんやさんになりたい』という将来の夢と、

 

『きょうりゅうのくつしたがほしい』という何とも小さな!?

 

ささやかな願い事😅

 

去年は確か、『バナナのくるまに乗りたい』という珍回答だったような💦

 

今年の願い事ささやかな方は、叶えてあげれそうです(*^▽^*)♪

 

 

小学校見学へ。

来年の春小学校1年生になります。

 

1年前に自閉症スペクトラムの診断を受け、小学校の就学先を支援級にするのか?

 

普通級にするのか?通級にするのか?悩んでいます(>_<)

 

まずは現場を見て見ない事にはわからない。

 

地域によっても違うようなので、実際に通う学校を見て見ないとわからないらしい。

 

ということで・・・さっそく小学校へアポをとって、

 

小学校へ見学に行ってきました(^^)/

 

最初に親子で面談していただき、うみくんと先生が会話したあと、

 

私と生育歴を簡単にお話しました。

 

教頭先生は、『今様子を見させていただいて分には、普通級で問題ないかと思います。ずっと大人しく座っていられますし、絵本も集中して読んでいられるし、ちゃんとコミュニケーションは取れていますし、トイレや着替えもできますよね?集団生活を送るうえで、45分間座っているのが難しいとか、集中ができないということですと、支援が必要になりますが、今見ている限りは、普通クラスで大丈夫かなと思います。お母さんは何か不安を感じられていますか?』

 

『環境が整っているときには、普通の子と同じように生活することができています。

ただ、苦手が重なってしまったときに、気持ちの切り替えに時間がかかってしまったり、先生に個別に声かけしていただいたり、手先が不器用なんですが、工作をサポートしてもらわないといけないときがあります。そういったサポートは普通クラスでも受けられますでしょうか?』

 

スクールカウンセラーや、支援スタッフがその都度支援にあたることもできますし、(ただ毎回は難しいのですが・・・)担任の先生も個別に声掛けなど働きかけができます。また通級クラスで苦手科目のサポートをしたり、友達とのかかわりが難しい場合に、ソーシャルスキルを学ぶことができます。個々の能力に合わせて、支援が変わっていきます。』

 

実際に支援クラスの情緒クラス、支援クラスの知的クラスと、支援クラスの言語クラス、

そして通常クラスを見た感想としては・・・・

 

うみくんの就学先候補である、支援クラスの情緒クラスは、

 

5人の生徒に対して、1人の先生で1年生~6年生まで同じ一つのクラスでした。

 

同じ教科をしているけど、進み具合はそれぞれで、学年相応の勉強をする子から、

 

学年を落として勉強をする子まで様々だそう。

 

個人によって課題が違い、進む速度も違い、支援が違うという感じ。

 

子ども達の様子はというと、ほとんどの子がじっと座っているのが難しいそうで、

 

先生も何度も『座りなさい!』と声掛けしている感じでした。

 

みんな支援が必要そうだなと感じる生徒さんでした。

(MAX8人までは入れるみたいですが、5人ぐらいじゃないと支援が回らないとのこと。)

 

うみくんのように見学に来られた方も、普通クラスで頑張っている子が何人もいます。』

 

 

普通クラスはというと、席を立ってお友達のところにいく子も数人はいましたが、

 

先生が注意しなくても、すぐに席に自ら戻れる生徒さんでした。(とくに声掛けが必要ではない)

 

支援クラスの知的クラスの生徒さんは、みんな明るくて、優しくて、人懐っこくて、

 

急に教室に入ってきた私たちを温かく迎えてくれました。

 

手を何度もふってくれたり、うみくんに『おはよう』と声をかけてくれ、

 

私には『だれのお母さんなの?』と質問してくれたり、

 

ニコニコ笑顔で、何度も手をふってくれました(*^-^*)

 

実際の現場を見て、うみくんに感想を聞いてみたところ、

 

本人も私も通常クラスで頑張ってみようかなという答えになりました。

 

通常クラスでも、今の幼稚園生活と同じ支援が受けられそうなことが一番の決め手。

 

それから実際のクラスを見た時に、うみくんの通う小学校の方針では、

 

グレーゾーンや軽度の子は普通クラスで頑張る方針なのだなという印象を受けました。

 

これは自治体によって違うのだろうと思います。

 

もっと支援が必要な子に、ちゃんと支援を届ける

 

もっと支援が必要としている子がたくさんいて、

 

それを支える支援スタッフさんの確保も厳しい状態なのだと思います。

 

家庭でできるサポートを精いっぱいしながら、スクールカウンセラーさんと連携を

 

とりながらやっていくことに決めました!

 

あとは通級利用をどうするか?で悩んでいます(-_-;)

ソーシャルスキルも今の年齢で身に着けたいレベルはしっかり身についているので、

 

入学してみて困り事が出てきた際に、利用する方向で考えていこうかなと考えています。

 

とはいえ、教育委員会の決定通知ではどう判定されるかはわかわりませんが・・(;・∀・)

 

 

 

読書の時間♪

 

医師が、私たちにわかりやすく教えてくれる人体・医学入門書です!

 

ずっとこの本が気になっていました!

 

いまですら常識となっている医学のいろはが、どのように発見され、研究されたかの歴史や、

 

私たちの人体の機能などを楽しく解説しています。

 

手術着がなぜ青いのか?それは赤の保護色だからという理由だったり、

 

おならだけを排出して、うんちは我慢できる肛門のしくみだったり、

 

麻酔がどのように出来上がったかの歴史や、

 

癌や糖尿病などの病気になるメカニズムも詳細に書かれています。

 

今世界の一番気になっている、ウィルスやワクチンの話も。

 

医学の発展にはたくさんの人の研究と、そして周りからの反発を受けながらも、

 

自分の信じる道を貫いて死んでいった医師たちの努力の成果で、

 

現在の医療があるのだということ。

 

ページ数もあり、少々気難しい本かな?と心配していましたが、

 

一つ一つのお話が短く、簡潔にまとめられていて、

 

切り口も私たちが知りたいと思っている身近なことなので、

 

すらすらと読み進めることが出来ました。

 

大人だけでなく中学生や学生さんが読んでも、すごく面白い本だと思います(*^-^*)♪

 

今週は暑い暑い一週間でした(*^^)v

 

お疲れさまでした♪

 

いつもブログへの訪問ありがとうございますm(__)m

 

 

 

本:すばらしい人体

著者:山本健人

出版社:ダイヤモンド社

 

 


すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険

ヘビーだった2週間の理由が判明

6月になってから体調を崩したり、かんしゃくや行渋りまでは行かないものの、

 

気持ちの切り替えに時間がかかり、グズグズと不機嫌で八つ当たりが多く、

 

私も精神的にしんどい2週間でした(>_<)

 

どんなに声掛けを工夫してもダメ。2週間も続くとさすがに仏で居続けるのも限界で、

 

私もストレスからイライラしやすかった😅

 

子も親も心に余裕をなくし、優しくしたいのに優しく出来なかったり💦

 

それがですね週末から、私が何かしたわけでもなく、コロッと

 

また天使に戻りました(*^-^*)

 

理由は・・・・

 

 

七夕飾りの製作が金曜日で終わったから💛

 

 

 

そして去年と比較しても格段に成長を感じることが出来ました。

 

去年はというと・・・

 

☆幼稚園での様子☆

・七夕製作の時間にふて寝をして、やりたがらない(ボイコット)。

・電話して先生に一緒に作ってもらうことになる。

・着替えが遅くなる。

・家に帰りたいと先生に言い続ける。

 

☆家での様子☆

・七夕作るのが嫌で行きたくないと行き渋る。

・腹痛&下痢(精神的なもの)

・ひどいかんしゃく(朝1時間、夜2時間)

・気持ちの切り替えに時間がかかる

・夜中うなされている。

 

今年はというと・・・・

 

☆幼稚園での様子☆

・やりたくないけど、やりたくないそぶりを出さなかった。

・難しかったけど、一人で全部がんばった。

 

☆家での様子☆

・気持ちの切り替えに時間がかかる

・不機嫌

 

まず、家で家族への八つ当たりはあるものの、ストレスには感じていたけれど、

 

園では一生懸命頑張ることが出来たこと(苦手なことに逃げず挑戦できた)

 

これが大きいなと感じます(*^-^*)

 

うみくんはそのつらい時期に理由をきいても、わからないと言います。

 

でも終わったあとに理由をぽつりと話してくれます。

 

自分の気持ちを理解するのに時間がかかるのかもしれません。

 

『自分の気持ちがよくわからない。でもなんか嫌なんだよ。』と伝えてくれて

 

いました。

 

でもこの理由がわかないのが、私としては一番ツライ時期なのです。

 

例えば体調が悪くて、夜中パニックを起こして、10分置きに泣いて、わめいて

 

辛そうにしていることに数時間寄り添うほうが、私は100倍楽に感じます(*^^)v

 

かんしゃくの理由が明確だからです。

 

それにしても今年は、梅雨明けが早すぎる(-ω-)/毎日35度越えの猛暑です!

 

熱中症対策しっかりしていきましょう♪

 

 

 

 

週末は園のお友達と公園遊び(*^-^*)

ここ数年はなかなかお友達とも約束して遊ぶがしにくいご時世でしたが、

 

宣言も明けて、少しずつ園の行事も増えたり、外出がしやくなりましたね(*^-^*)

 

春休みにも一緒に遊んだメンバーでまた公園へいってきました☆彡

 

もうこのメンバーで遊ぶのは5回目ぐらいかな!?

 

初回はほとんど私の側から離れず遊ぶことができませんでした笑

 

2回目、3回目はというと一人土いじりを始め、30分一人の世界へ笑

 

そんな中、一人のお母さんがうみくんと根気よく付き合ってくれました。

 

悪態つくし、目も合わせないし、反抗的な態度で、本当にごめんなさい状態なのに、

 

うみくんが砂いじりを始めたら、一緒にその場所で砂いじりを30分つきあってくれ、

 

色々うみくんに話しかけてくれました(>_<)

 

うみくんはすっかりそのお母さんになついて、いまではすんなり!?かわかりませんが、

 

心を開いて、一緒に遊んでいます。私のときと同じぐらい本音を言えるぐらいまでに笑

 

今回は新しいお友達が一人加わったんですが、途中から参加することになっていて、

 

それをうみくんも他の子たちも知らなかったので、

 

突如現れたお友達に(園で同じクラス。毎日顔を合わせているけど、外で遊ぶのが初めて)

 

急にかたまりだし、その場を逃走。追いかける私。みんなとおやつ食べる時間になっても、

 

ひとり砂いじり(>_<)

 

また一人のお母さんが、『うみくんわかりやすいですね(*^-^*)』とニコニコ。

 

『恥ずかしいが発令しました笑』とわたし。

 

*お友達の登場が想定外だった(イレギュラー、急な予定変更)

*初めて外で遊ぶ人だった(人見知り)

*環境変化に弱い

 

お友達に会えたことはうれしかったけど、恥ずかしいのとイレギュラーなことが苦手で、

クールダウン(一人になって落ち着きたかった)し、気持ちを切り替えたかったのだと

 

思います(*^-^*)

 

下手したら人に誤解されるような態度で、失礼な態度だったのに、

 

そのお母さんの一言でふっと私も気持ちが楽になりました。

 

懐深く、何より理解しようとして下さっている気持ちがうれしくて。。

 

特に障害のことも伝えていないのですが、子どもたちも、恥ずかしがり屋さんだからと

 

見てくれているようで、うみくんが逃げれば追いかけてくれたり、

 

本当にみんなの優しさに助けられています(*^^)v

 

いつもマイペースでひとり遊びを好みがちですが、

 

みんなと同じ場所で一人で遊んでいるのが好きで、

 

うみくんは、それでもみんなと遊んでいるつもりなのです(*‘∀‘)

 

本人も楽しそうだし、私もそれを見守っています(^^)/

 

なかなか難しい子なので、積極的にお友達を誘ったりが私も出来ないでいますが、

 

誘われたら有難く一緒に遊ばせてもらっています♪

 

うみくんの小さな世界がこれから少しずつ広がっていくといいな。

 

好きな人と会い、好きな時間を見つけ、好きな場所へ出かけ、

 

自由に生きていって欲しいです(*^-^*)