日常
年長さんになってから、自分の出来ることを増やしたり、 少しずつ自分の世界を広げようとしているうみくん。 何でもやってみたい時期になり、小さなころよりも行動範囲が広がり、 かえって目が離せないことが増えてきました。 例えば、去年から興味を持ち始…
新しい家族が増えることは、とても嬉しいこと。 うみくんにとってもうれしいことなのだけれど、新しい人に慣れるのに時間はかかる。 妹は出会って3か月で入籍し、なかなかのスピード感でした(*^-^*) コロナ禍もあって、家族顔合わせもないし、結婚式もなく…
よく何年たっても変わらない関係で・・・とか、 同窓会で久しぶりに会ったのに、学生時代のノリのまま・・・とか、 そんなフレーズを聞いてどうしたらそうなれるの?と不思議に思う私。 私は家族ぐらい毎日頻繁に会っている人じゃないとその関係性は保てませ…
うみくんに夏休みは動物園に行きたいと言われてまして 真夏の動物園は勘弁して~と思いましたが、 大きな動物園は厳しいけど、もう少し2,3時間で回れる動物園はないかなぁと 探していてミニマムな動物園を発見しました(*^-^*) さっそく朝から出かけてみる…
昨日は車で往復2時間の距離にある妹の新居へ家族みんなでお邪魔しにいきました(*^-^*) 結婚してからは中々距離も遠くなり、数か月に1回しか会えなくなってしまったけど、 久しぶりに家族みんな揃うと、誰一人スマホの画面を見ることなく、 ただひたすら食…
あまりアニメや戦隊ものも見ない5歳息子。 何が好きかってYouTube(マイクラゲーム実況)とダーウィンが来た!、 ピタゴラスイッチぐらい。 そろそろ年齢的には長い映画とか観れるんじゃないかな? ジブリとかどうだろう?と家族でヒソヒソと話していました …
初めての人、初めての場所、初めての経験、が苦手なうみくん。 昨日は3年間で1度しかない行事、幼稚園のディキャンプの日でした とはいっても、コロナが始まる前は、お泊り保育で、 みんなでカレーを作って、夜にキャンプファイヤーをして、花火を打ち上げて…
今年の夏はどうやって遊ぼうか迷うところですが、 プールよりは海水浴の方がいいかな!?と判断し、 さらに人ごみも避けられるとなると・・・・お天気と相談しながら、 昨日、朝の8時半から海水浴へ行ってきました 海水浴場の中でも穴場と言われる日頃から人…
1学期は習い事も始め、就学前の小学校見学があったり、いつもと違う環境の変化が あったものの、楽しくそこそこ気持ちも安定して過ごせたように思います。 無事に1学期が終わるとやれやれで私もホッとします(*^-^*) 昨日は市の総合病院に(食物アレルギー…
学生時代のタラレバ話を思い出す。 どこでもすぐに行ける「どこでもドア」は学生時代すごく魅力的だった笑 でも何でも道具が揃う、ドラえもんのポケットがあればいいじゃんという友もいたり。 テストの前には暗記パンが欲しいなとかね。。。 今私がドラえも…
とにかく人との距離感をはかるのが苦手です(-_-;) ぐいぐい行くタイプではなく、引きすぎなタイプでよく人に誤解されます 人のふところに入るのが下手というか・・・関係づくり深め方が分かりません笑 園バスの待合場所が今50mちょい感覚で、左から三番目に…
家では特に変わった様子もなく、落ち着いて過ごせていますが、 幼稚園での最近の様子を聴いてみると、 朝の朝礼のような時間に、ひとりだけ片づけないで、15分も参加せずごねていたそう。 先生が、何度も声掛けを個別にしても、動かず、ほっといてもらったと…
以前、ニュースで小学校の通知表を1学期、2学期は先生は評価せず、 子どもひとりひとりに出来たこと、頑張ったことを口頭で伝え、 そのあと子どもが自分自身を自己評価して、 3学期に先生が自己評価表を元に、がんばって取り組めたことを書き、 自分で自…
年長さんになると、どの幼稚園や保育園にも、来年の1年生になる子が通う園に、 小学校の校長先生が5月~6月に様子を見に来られるそうで、 先日、うみくんが来年からお世話になる小学校の校長先生が幼稚園に来たそうで、 発達支援センターや、園から就学前…
私もイレギュラーなことが違った意味で苦手です。 とにかくイレギュラーなことは気をつけているつもりでも、 とにかく忘れやすい&失くしやすい 今回はうみくんの通う体操教室の月謝を自動振り込むするための振込用紙を 貰っていて、しっかり記入も終えて、…
うみくんがこの世に生まれてまだ、たったの5年!! iPhoneに記録されている、胎児だったころのエコー写真から、 生まれたばかりのふやけて、目がパンパンの顔や、 新生児のころのふにゃフニャフニャした鳴き声、 眠いときに見せる新生児微笑。顔を真っ赤に…
うちはマンション住まいなので、外にこいのぼりを飾ったりは出来ませんが、 お部屋の中に飾っています こいのぼりタペストリーみたいに笑 息子が生まれて、リビングに飾っても違和感のないこいのぼりはないかなぁ~と 探していたところ、Madame MO(マダムモ…
新学期始まって、もう少しでゴールデンウィークだというタイミングで、 毎年決まって風邪をひきます(>_<) 今回は熱もなく、鼻水症状のみだけど、園からは風邪症状や、アレルギーであっても、 風邪のような症状がある場合には休むように言われています(*^-^*)…
寒暖差が大きいと身体の調子を昔から崩しやすいです! 自律神経の調整が下手なんだと思います。 冬から春へ、夏の外からクーラーがガンガンの部屋に入った時、 秋口、とにかく節目節目で身体の調子を崩します笑 とはいえ、自分の意識で自律神経を調整出来な…
今朝も3時間病院滞在で、尿検査、血液検査をしてきました(*^-^*) 結果は前回より少し悪くなっているような・・・ 尿潜血(±) 尿蛋白(±)、Cr換算値0.0 血液検査 クレアチニン(CRE)0.66 尿酸(UA)3.4 eGFR79.5 尿検査の方は擬陽性、前1年間は(-)を保…
今年の担任の先生は4,5年目の若い先生ですが、とっても丁寧にごあさいつの電話を お忙しいなか頂きました! 年少の時は中堅の先生、年中の時は20年を超える園で一番のベテランの先生、 年長は新任ではないけれど、年少のときの先生の半分の勤続年数の先生で…
長いようであっという間に過ぎた春休み(*^-^*) もう近くの小学校も入学式を終えていて、あと1年したらうみくんも入学式かぁと、 信じられない気持ちです☆彡 もう幼稚園生活もカウントダウンに入っているのかぁとしみじみしてしまいます 今日は半日登園でもう…
『春休み何したい?』と聞くと、 『公園(となりの市にある大きな公園を指定)にピクニックへ行きたい』 とのことだったので、 お弁当を持ってピクニックへGO! お天気も良く、ちょっと肌寒かったけど、春休み初日とあって、 まん防も解かれたこともあり、激…
午前中はテクテクお散歩してきました(*^-^*) 気温が下がって真冬なみの気温&風速5メートルだったので、3月ももう終わりなのに、 ダウンジャケットを着てお出かけ。 日差しはもう春の強い日差しなので、途中陽が照っているとポカポカ。 うみくんはウィンドブ…
毎年3月~6月ぐらいまで、花粉症で、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、 皮膚のかゆみという症状が継続してでます いつもお世話になっている耳鼻科の行ったところ・・・ 『最近ね、コロナも花粉症の症状と違いがわからないと言われているから、 今までアレルギー…
私の父は、コロナが始まってから、毎日世界各国の感染者数を調べて、 Excelで表にしています笑 何か興味を持つと、コツコツと分析を続け、レポートにまとめて満足するタイプなようで 飽きずに最後まで続けられるのがすごいなぁと思います! 広く浅くタイプで…
昨日、うみくんのお迎えの前に、家族が出かけるから、鍵持って出てね~と言われ、 鍵をいつもいれてしまっているはずの鞄に手を伸ばすと、 鍵がない!!!!! そこにあるはずの鍵がない。 いやいや、これは日常茶飯事で、よくあること。 ちがうバッグに入れ…
これから花粉の季節到来ですね(>_<) 私もスギ、ヒノキ、イネ花粉があるので、病院で『秋意外はずっと花粉症ですね!』 とサラっと診断されガーンと落ち込みました笑 花粉症の症状は、目のかゆみ、鼻水、くしゃみ、咳と風邪と同じような症状が出ます。 本人は…
朝からなにやら絵を描いている。 『ママ、絶対みちゃだめ!まだ、ダメ!』 なんだか一生懸命、描いてます。 待つこと30分。 どんな絵ができたのかな~ 間違え探しだったようで、9個あるらしい。 今まで、機関車しかかかなかったのに、恐竜や人の絵も描くよう…
北京オリンピックが終わりました(*^^)v いろんなドラマが合って、いろんな感情が入り混じるオリンピックとなりました。 真摯に競技と向き合う選手たちの姿に、力を貰いました。 うみくんもオリンピックをずっと見守っていました。 特に気に入った競技が、カ…